2018年09月15日 11:00
目に入れても痛くないほどかわいい子どもたち。でも、だからといって、子育てが大変なことは事実。毎日のことだからこそ、疲れてしまうこともあれば、めげそうになることもありますよね。1歳と5歳の姉妹のお母さんであるこいしさんは、上手なストレス発散方法をいくつか持っているそうです。さて、その内容とは?
こんにちは!こいしさんと申します。
現在1歳と5歳の姉妹を育てている主婦です。
子どもを出産すると、今までの生活とはガラッと変わりますよね。
とくに子どもが小さいうちは何をするにも子どもが優先です。
たとえ子どもが可愛くても、小さなストレスが積み重なるとしんどく感じてしまうことがあります。
それでも、自分のストレスは自分で上手に発散するしかありません。
今回は、私が子育て中のストレスを発散している方法をご紹介します
1番良いのは夫に子どもを任せて1人で散歩することです。
子連れでお出かけとなると荷物がとても多いので、一人で身軽に歩くだけで、気持ちが楽になりますよ。
最近は外国人のYouTube動画がお気に入りで、異国のよくわからないダンスを見よう見まねで踊ります。これは子どもと一緒にやってもめっちゃ楽しいです。
ヨガ系の静かな動画だと子どもは食いつかないので、ダンス系のダイエット動画がおすすめです。
これも子どもとできる上に部屋も綺麗になって一石二鳥です。
部屋が汚いとそれだけで気分が落ち込みがち。
雑巾掛けをすると「綺麗にした!」という達成感も得られます。
結構子どもも楽しんでやってくれますよ。
下の子(1歳)は追いかけっこだと勘違いしてますが楽しそうなのでオッケーです。
子育てって終わりがないんです。
仕事のように家に帰ったら終わり、という区切りもありません。
大変なのに、成果や達成感みたいなものが感じにくい、ということが私のストレスでした。
そこで「やったら必ず終わる」趣味にハマりました。
私がよくやってたのは子ども服や小物をつくること。
初めは難しいですが、完成したときの達成感はたまりません!!
もっと手軽なものだと「大人の塗り絵」「アクセサリー作り」なんかも良いかもしれません。
とにかく「やったら終わる」「成果が見える」ものがオススメです!
どんなことにストレスを感じるのか?
というのは人それぞれなので、私のストレス解消法が参考になるかは分かりませんが、自分に合った方法を探すヒントになれば幸いです。
ママの笑顔が大好きな子どものためにも、ママ自身の息抜きはとっても大切です。
自分で自分のご機嫌を上手にとりながらゆるゆる頑張っていきましょう〜!
あわせて読みたい
・子育て漫画「娘のオシャレへのこだわり編」。小さくてもファッショニスタ!
・子育て漫画「子どもとの外食あるある編」。メニューの注文どうしてる?
マンガ・テキスト:こいしさん
1歳と5歳の姉妹を育てている地方在住の主婦です。
好きなものはチョコパイとコーヒー。趣味は家族観察と落書き。超絶マイペースな夫とユカイな娘たちとの日々の出来事を、4コマ漫画やイラストにしてblogやインスタグラムに投稿中。
毎日晩御飯のことばかり考えています。