【アイデア11選】100均で簡単!キラキラかがやくステンドグラスを子どもと一緒に作ろう

キラキラと輝くステンドグラスは、おうちに飾るだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えてくれるアイテムです。もっと気軽にステンドグラスをおうちで楽しみたい、子どもと一緒に飾れるステンドグラスを作ってみたい。そんなママやパパの想い、実は100均のアイテムだけで叶えることができます。 今回は100均の材料をメインとした、簡単ステンドグラスの作り方をいくつかご紹介します。動画も合わせて掲載しているので、作り方に悩んでしまっても安心です。どれも簡単に挑戦できるアイデアばかりなので、ぜひ親子のおうちあそびに取り入れてみてください。

ステンドグラスが100均で簡単に作れる

 

ステンドグラスをおうちで子どもと一緒に作ってみたい。そう思っても、材料を準備するのが大変そうというイメージを持っている人は多いでしょう。けれど実は、100均の材料を使って簡単にステンドグラス作りが楽しめるのを知っていますか?子どもが一緒に作れる簡単な作り方もたくさんあるので、100均ステンドグラスのアイデアを紹介していきます。ぜひ、おうちあそびや工作の参考にしてみてください。

100均ガラス絵の具でステンドグラス作り

100円ショップのダイソーで売られているガラス絵の具を活用すれば、誰でも簡単にステンドグラス作りに挑戦できます。ガラス絵の具とはガラスやプラスチックなどに直接かける絵の具のことで、乾くと透ける透明タイプはステンドグラスにぴったりです。ガラス絵の具を使った工作アイデアを4つご紹介します。

1.フォトフレームで飾れるステンドグラスアート

【材料】

・フォトフレーム

・下敷き

・ガラス絵の具

・つまようじ

・レジンとUVライト(なしでも大丈夫です)

100均で購入できるフォトフレームの透明パネル部分に、ガラス絵の具で絵を描く方法です。フォトフレームによって透明パネルの薄さが異なるので、しっかりと厚みのあるものを選びたい場合は、透明な下敷きで代用できます。作り方は、ガラス絵の具で絵を描き、はみ出したところはつまようじで修正します。最後はフォトフレームに戻して飾れば、素敵なステンドグラスアートの完成です。

下書きなしで描き始めてももちろんOKですが、透明なパネルに書くのでイラストなどを下に敷いて書くのもおすすめ。透明な部分にレジンを塗ってUVライトで乾かせば、すりガラス風の仕上がりになります。材料は全て100円ショップで購入できますので、気軽に挑戦してみてください。

出典:Youtube

2.ガラスピンやプラスチック容器をリメイク

【材料】

・ガラス絵の具

・ガラス瓶など好みの容器

ガラス絵の具を使って、ガラス瓶やプラスチック容器などをリメイクするのもおすすめです。ガラスの瓶に絵を描くと、程よい透け感でおしゃれなリメイク瓶が簡単に作れます。絵を描いたら乾くのを待つだけなので、小さな子どもでも一緒にステンドグラス風のリメイク工作を楽しめますよ。容器は100均でも、おうちにあるものでもOK。動画では全てダイソーの材料で作っています。

出典:Youtube

3.子どもでも作れる簡単ステンドグラス風キャンドル

【材料】

・ガラス絵の具

・つまようじ

・油性マジック

・お好みのグラスや瓶

・LEDキャンドル

好みのグラスや瓶に、油性マジックで線の下書きをしていきます。特に決まりはないので好きなように仕上げて大丈夫です。全然思いつかないという方は、動画の下書きを参考にしてみてください。黒のガラス絵の具で下書きをなぞり、枠を作ります。1時間ほど置いて乾いたら、好きな色のガラス絵の具で線の中を塗っていきましょう。

絵の具のノズルで塗るのではなく、色を垂らしてつまようじで広げるときれいに塗れますよ。あとは乾かして、完成したグラスの中にLEDキャンドルを入れれば完成。

LEDなら火の危険がないので、子どもと一緒に作る工作としてもぴったりです。ぜひ好みのグラスとデザインで、ステンドグラス風のキャンドルを作ってみてください。

出典:Youtube

4.ステンドグラス風シールも作れる

【材料】

・ガラス絵の具

・鉛筆

・紙

・マジックペン

・綿棒

・針

・ピンセット

・マスキングテープ

・クリアファイル

白い紙に好きな絵を描き、クリアファイルを上から重ねてマスキングテープで貼ります。下書きの上を、黒のガラス絵の具でゆっくりとなぞりましょう。絵の具が出なくなったときは針でつまりを取り、線がはみ出してしまったら綿棒で修正してください。

1時間ほど乾かしてから、中に色を塗っていきます。塗り終わった絵を一晩置いて乾かせば、オリジナルのステンドグラス風シールの完成。窓に貼ったり、クリスマスの飾りにしたりと、さまざまな使い方で楽しめます。グラスなど丸みのある部分にも貼れるので、ぜひ試してみてください。

出典:Youtube

透明ちよ紙で作るステンドグラス風工作

透明千代紙を使えば、簡単にかわいいステンドグラスアートが楽しめます。

5.小さい子どもと楽しめるステンドグラス

【材料】

・黒の折り紙

・透明ちよ紙

・手貼りラミネートフィルム

・サークルパンチ

・ハサミ

・穴あけパンチ

・毛糸

黒の折り紙を半分に折り、ステンドアートにしたいイラストを描きます。自分でイラストを描くのが難しい場合は、動画の概要蘭から型紙をダウンロードできるのでぜひ活用してみてください。型紙をカットしてから、折り紙の上に置いて型を取りカットします。

手貼りラミネートフィルムの薄いフィルムを剥がし、切り抜いた型を貼り付けます。透明ちよ紙をハサミでランダムにカットしたものを用意します。穴あけパンチでカットする場合は、普通紙で透明ちよ紙を挟んで穴をあけるときれいに抜けます。あとはラミネートフィルムの粘着面に、カットした透明ちよ紙を好きなように貼っていくだけ。

外枠からはみ出しているフィルムとちよ紙をハサミでカットしたら、簡単ステンドグラスアートの完成です。上部にパンチで穴をあけ、紐やモールなどを通してクリスマスの飾りやオーナメントなどに活用するのもおすすめです。

出典:Youtube

6.カッターで作る本格派ステンドグラス

【材料】

・黒画用紙

・透明ちよ紙

・ハサミ

・のり

・カッター

・下絵

下絵を描いたら黒画用紙の上に重ねて、カッターで切っていきます。下絵は自分で描いても、好きなデザインを写してもOKです。下絵を剥がし、裏から透明千代紙をあてて型をとったらのりで貼りましょう。細かいデザインだと、かなり本格的なステンドグラスアートを作ることができますよ。

カッターで下絵をなぞりながら切るところまでをママやパパがやって、裏からちよ紙を貼るのを子どもがやるという役割分担をすれば、難しいステンドグラスでも親子で楽しめます。

出典:Youtube

7.クリスマスにおすすめステンドグラス風アート

【材料】

・画用紙

・透明ちよ紙

・丸シール

・マスキングテープ

・ハサミ

画用紙を手のひらサイズにカットしたら、透明ちよ紙も同じ大きさにカットします。画用紙を真ん中から半分に折って、ジグザグに切ったらツリーの型が完成。丸いシールを透明ちよ紙に好きなように貼って、画用紙と重ねれば完成です。

マスキングテープを貼っても、透け感のあるかわいい仕上がりが楽しめます。窓に飾るのはもちろん、カードなどにして大切な人へ贈るのもおすすめです。

出典:Youtube

8.逆転の発想で作るステンドグラス飾り

【材料】

・黒画用紙

・鉛筆

・ハサミ

・透明ちよ紙またはカラーセロハン

・クッキングシート

・のり

黒い画用紙を四つ折りにして、最後に三角形に折ったら、鉛筆でカットする印をつけます。印は三角や四角など、あまり考えずに描いて大丈夫です。描き終わったら、印の部分をハサミでカットします。細かく切った透明ちよ紙やカラーセロハンを、クッキングシートの上にのりで貼っていきましょう。最初に作った黒い画用紙を、セロハンの上に重ねたら完成です。

画用紙をカットした部分から透明ちよ紙が覗くので、簡単に花火風のステンドグラスアートが楽しめます。型紙に沿ってちよ紙を貼る訳ではないので、小さな子どもと一緒に楽しみやすいステンドグラス飾りです。

出典:Youtube

100均ステンドグラス作りのアイデア

ガラス絵の具や透明ちよ紙、カラーセロハンを使ったステンドグラスは、100均でほとんどの材料を揃えられるのが最大の魅力です。気軽に挑戦できるので、もしも失敗しても何度も作ってみたくなりますよね。もちろん他にも、100均ステンドグラス風工作のアイデアはたくさんあります。その中から子どもと一緒に作りやすい、簡単なアイデアをいくつか紹介します。

9.シールアートでステンドグラスを楽しもう

ダイソーでは、線に合わせてシールを貼っていくだけのステンドグラス風シール塗り絵が販売されています。指定された位置にカットされたステンドグラス風のシールを貼っていくだけなので、作り方はとても簡単です。シールを剥がす際にはピンセットを使うと、スムーズに楽しむことができますよ。スタンドも付属しているので、作ったものをそのまま飾れるのもうれしいポイントです。

出典:Youtube

10.100均の貼るだけステンドグラス

ダイソーには、すでに完成しているステンドグラス風のシールが売られています。窓やすりガラスなどに貼るだけで、お部屋の雰囲気を簡単に変えられるアイテムです。子どもと一緒にどこに貼るか考えたり、子ども部屋のイメージチェンジなどにもおすすめ。大きなポスターのフレームなどに貼れば、インテリアとしても活躍してくれそうです。

出典:Youtube

11.アルミホイルでステンドグラス風に

ペンで透明なフィルムやシートを塗るだけでも、実はステンドグラス風のアートが作成可能です。クリアファイルの下などに絵を重ねて、上から油性ペンでなぞり描きします。もちろん、自分でオリジナルの絵を描いてもOK。裏返して油性のカラーペンで色を塗ります。もし色やデザインを重ねたい場合は、表側から描いても大丈夫です。

クリアファイルと同じサイズのアルミホイルを丸めてそっと広げたら、裏に重ねてテープで止めればキラキラステンドグラスの完成です。おうちにある材料でも作れるので、クリスマスなどの工作にもおすすめ。

出典:Youtube

まとめ

ステンドグラスアートや工作は難しそうと感じていたママやパパでも、100均の材料で作れるなら挑戦してみたい気持ちになりますよね。光に透けてキラキラと輝くステンドグラスは、クリスマスの飾りやちょっとしたカード作りにもぴったりです。100均の気軽に揃えられる材料を使って、ぜひ親子でおうち工作やアートを楽しんでみてください。


あわせて読みたい

関連リンク:【管理栄養士監修レシピ4選】1歳のクリスマスケーキは特別!手作りケーキを離乳食中でも楽しむには?