仕事復帰するママ必見!認可と無認可だけじゃない保育園の種類

育休や産休を取得中のママや、子どもが小さいうちから仕事に復帰したいママが考えるのが赤ちゃんや子どもを通わせる保育園のこと。公立や市立、無認可などの保育園があることは何となくわかるけど、具体的にどう違うのかわからないママも多いのでは?子どもの保育園を探す前にまず知っておきたい保育園の種類や違いをまとめてみましたので参考にしてくださいね。


認可と無認可だけじゃない。保育園の種類

子どもを預けることができる保育園の種類をリストアップしてみました。

保育園の主な種類

  • 認可保育所
  • 認可外保育施設(無認可保育園ほか)
  • 認証保育所
  • 認定こども園

このように分けることができます。上記の保育園も詳細に分けることができますので、順番に説明していきますね。

 


認可保育所(公立保育園、私立保育園)

認可保育所とは、児童福祉法に基づいて国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をクリアして都道府県知事に認可された施設のこと。公立保育園も私立保育園も認可保育所に該当します。公立保育園は市区町村が運営し、私立保育園は民間企業や社会福祉法人などが運営しています。

公立と私立では私立の方が保育料が高いイメージがあるかもしれませんが、実は、保育料は公立も私立も基本的には同じ。ただし、私立の場合は園服などで別途費用がかかる場合があります。入園の申込は市区町村の窓口で行います。 また、私立保育園は運営母体によって保育の方針が異なります。

参照:福ナビ 

 


認可外保育施設(無認可保育園ほか)

認可外保育施設とは、認可保育所以外の子どもを預かる施設の総称です。いわゆる無認可保育園は認可外保育施設に該当します。事業所内保育施設やベビーホテルやその他の託児所も認可外保育施設となります(事業所内保育施設は認可を受けている施設もあります)。 認可外保育施設の場合、保育料などの詳細は施設ごとに異なります。申込は保育施設に直接行うことになります。 認可外や無認可と聞くと、公立保育園や私立保育園に比べて良くないと思ったり、不安を抱いたりするかもしれません。

しかし、東京都福祉局のホームページには、 「認可保育所等だから良い、認可外保育施設だから悪いということではないので、保護者自身の目で直接確認し、十分な説明を受け、納得した上で選ぶことが大切です。」 と記載されています。名前の響きだけで判断せず、ママが赤ちゃんや子どものことを考えて保育園を選ぶことが大事なようです。

参照:東京都福祉局 

 


認証保育所(東京都独自の保育所制度)

認証保育所とは、東京都が独自に設置している保育施設のことです。公立や市立の保育園だけでは、すべての子どもを保育できていない現状や「仕事が終わるのが遅い」といったママのニーズの多様化を受け、東京都が独自に始めたもので、「全認証保育所で0歳児から預けられる」「全認証保育所が13時間の開所を基本としている」などの特徴があります。全施設で赤ちゃんから預けられるのは、早めに仕事に復帰したいママには嬉しいですね。

また、預かる子どもの人数や保育所の規模でA型とB型の2タイプに分けられています。申込は認証保育所に直接行い、保育料には上限が定められています。 また、ほかの地方自治体でも、独自の保育所を設けている場合ががあり、たとえば神奈川県横浜市には、「横浜保育室」という保育施設がありますので、東京都以外の方も、お住まいの市区町村のホームページなどを確認してみてくださいね。

参照:東京都福祉局横浜市

 


認定こども園

最後に認定こども園です。これは、幼稚園と保育園が一緒になったような施設。子どもを保育する時間確保している認可幼稚園や幼稚園としての機能も備えている認可保育所などが該当します。各都道府県が認可している保育施設です。認定こども園は、複数のタイプがあり、タイプごとに申込方法や預けることができる子どもの年齢や時間、保育料が異なるようです。

参照:内閣府