保育園でのバレンタイン事情って?チョコやメッセージを渡す時の注意点を解説

2月14日のバレンタインは、大切な人にチョコレートを渡すイベントして広く親しまれています。最近では友チョコや自分チョコなど、さまざまな楽しみ方ができるイベントです。そんなバレンタインですが、保育園に通う子どもから「チョコを渡したい」といわれたら、どうしようかと悩んでしまうママやパパも多いでしょう。今回はそんな悩みを解決するため、保育園のバレンタイン事情や、バレンタインにおすすめのプレゼントを解説します。保育園に子どもを預けるママやパパは、ぜひ参考にしてください。

バレンタインの由来って知ってる?

バレンタインデー

 

2月14日のバレンタインデーといえば、日本では大切な人にチョコレートをあげるイベントです。世界的にも広く知られていますが、チョコレートを渡すのは日本独自の習慣といわれています。バレンタインデーの起源はローマ帝国時代、2月14日に処刑されたヴァレンタイン司祭を祭る日から始まりました。結婚を禁止され戦地へ送られる若者達の結婚式を内緒で執り行い、「聖バレンタイン」と呼ばれていた司祭。そのことが当時のローマ皇帝に見つかり、処刑されたことで毎年2月14日はローマの国民がお祈りする日になりました。その後14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に関わるイベントに変わっていったといわれています。

保育園でバレンタインのチョコを渡すのは一般的?

プレゼント渡す子ども

 

子どもが保育園に通っていると、「バレンタインにチョコレートを渡したい」といわれることもあります。けれど「保育園でバレンタインのチョコを渡すのは一般的なの?」と悩んでしまうママやパパも多いはず。最近の保育園でのバレンタイン事情について、ご紹介しましょう。

1.禁止にされている園も多い

保育園では、バレンタインの贈り物を禁止にしている園も多いです。また、バレンタインに限らず、普段から子ども同士の贈り物を禁止にしている園もあります。他にもお菓子の持ち込みを禁止している園や、親が見ている前なら交換をOKとしている園など、バレンタインや贈り物に関するルールはさまざまです。まずは子どもが通っている保育園のルールを確認するところから始めましょう。

2.お迎えがバラバラなので渡しづらい

保育園は基本的に、登園も降園の時間も保護者の仕事に合わせてバラバラです。そのため、バレンタインのプレゼントをお友達にあげたくでも、渡すタイミングが難しいケースも多いでしょう。保育園の場合、お迎えやバスの時間が重なる幼稚園と比べてバレンタインの文化が根付いていない園もあります。

3.降園後に仲良しのお友達に渡すのはアリ

園で禁止されているなどの理由から保育園で渡すのが難しい場合は、自宅に帰ってから仲良しのお友達にチョコやプレゼントを渡すというケースもあるでしょう。保護者同士が連絡先を知っているなど、ある程度親密な仲であればあそぶ約束をしておいてプレゼントを渡せます。また、帰宅の時間が遅くてあそぶのは無理という場合でも、おうちに届けにいって渡すパターンも大です。

3.保育園児のバレンタインは何を渡す?

保育園でバレンタインのプレゼントがOKとなっている、または帰宅後にお友達に渡す場合、プレゼントを渡すことに問題はありません。では、保育園児同士のバレンタインデーには、どんなものをあげればいいのでしょうか。バレンタインの贈り物として、おすすめの方法を4つご紹介します。

1.数百円のチョコレートを渡す

もらった相手が気を遣わないよう、数百円のチョコレートを渡すのは一般的なスタイルです。袋に入った大容量のチョコレートを、個別にラッピングして渡すのもおすすめ。バレンタインデーは気持ちをプレゼントする日でもあるので、相手が困ってしまうような高額なチョコレートを用意するのはやめましょう。

2.手作りのお菓子を渡す

保育園でのバレンタインでは、親子で手作りしたお菓子を渡すのも一般的です。特にたくさんのお友達に渡す場合は、コスパを考えて手作りを選ぶのがおすすめ。4~5歳になると手作りのお菓子を作ることに興味が芽生え始めるので、自分から手作りをしたがる子も多くなります。保育園児と一緒に作るので、レシピ自体は簡単なものを選びましょう。

3.プレゼントを渡す

お菓子の持ち込みを禁止とされている保育園では、バレンタインデーにチョコレートなどのお菓子類ではなく、プレゼントを渡す人もいます。ただし高価なプレゼントを選ぶと相手に気を遣わせてしまうので、数百円の雑貨類がおすすめです。100円ショップのアイテムを詰め合わせたものなら、もらう相手も気兼ねなく受けとれます。

4.メッセージだけなら保育園でも渡せる

バレンタインのプレゼントではなく、メッセージだけを渡すなら保育園で渡すことも可能です。普段からお手紙交換などがOKの園であれば、お手紙やメッセージカードを渡してバレンタインを楽しみましょう。ただしお手紙交換が禁止されている園もあるので、普段からの様子や園のルールについてはしっかりと確認してください。

保育園児のバレンタインで注意するポイント

保育園児同士のバレンタインは、子どもにとってもワクワクする楽しいイベントです。ただし、いくつかのポイントを知っておかないと、子どもや親同士の関係にヒビが入ってしまうことも。保育園でバレンタインの贈り物をする時に、注意したいポイントを6つ解説します。

1.アレルギーがないか事前に確認する

お菓子類を渡す場合は、相手にアレルギーなどがないか必ず確認が必要です。アレルギーはなくてもチョコレートや飴をまだあげていない場合もあるので、安全のためにも事前に確認するのがベスト。

2.手作りを嫌がる家庭もあるので注意

バレンタインデーといえば、手作りのお菓子というイメージを持つ方は多いでしょう。しかし手作りのお菓子に対して、苦手意識を持っている家庭もあります。また、インフルエンザなどの風邪が流行る時期は、特に他人の手作りに敏感になる方も。普段から一緒にあそんだり、お互いの家を行き来したりするような親しい仲ではないのなら、手作りにこだわらない方がよいでしょう。

3.お返しが負担にならないものを渡す

保育園のバレンタインであまりに高価なものを渡してしまうと、相手がホワイトデーのお返しに困ってしまいます。プレゼントや市販のお菓子を渡す際には、数百円程度でお返しが負担にならないものを選びましょう。

4.渡さない子の気持ちに配慮も必要

子どもに仲のよいお友達が2人いて、そのうち1人にだけ渡したいといった場合、渡さない子への配慮も必要です。小さな子どもの心を傷つけないよう、誰もいないところでこっそり渡したり、帰った後で渡したりするなど渡し方に気をつけましょう。また、保護者から「〇〇ちゃんにもあげたら?」と伝えるのもひとつの方法です。

5.保育園で渡す場合は事前に先生に確認を

保育園でどうしてもバレンタインの贈り物を渡したい、園で特にバレンタインを禁止されていないという場合は、一応事前に先生に確認をとっておくのがおすすめです。そうすることで「実は禁止だった」という事実を知ったり、どのように渡すのが最良なのかなど情報を仕入れられる場合もあります。

6.子ども任せには絶対にしない

子どもの鞄にお菓子やプレゼントを入れて、「お友達に渡してきていいよ」などの子ども任せのスタイルは絶対にやめましょう。バレンタインに贈り物をする際は、必ずお互いの親が立ち合いのもと、誰に何をあげたのかをしっかりと把握できるようにしてください。後からトラブルに発展する可能性もあるので、子ども任せにするのは危険です。

親子で作れるバレンタインの簡単レシピ

保育園の親しいお友達同士でバレンタインの贈り物をするなら、親子で作れる簡単手作りレシピが大活躍します。チョコレートを溶かして固めるだけでも、子どもにとっては特別な体験になるものです。保育園児と保護者が親子で一緒に作れる、簡単なバレンタインレシピを4つご紹介しましょう。

カラフルでかわいいチョコポップ

出典:YouTube

板チョコ1枚を溶かして、砕いたクッキーと生クリームを混ぜて丸めます。スティックを差し、コーティングのチョコとトッピングをつければ完成です。とても簡単なレシピなので、子どもメインで作れます。

好みのビスケットで作ろう♪

出典:YouTube

板チョコを砕いて溶かし、紙のカップに入れます。最後にビスケットを乗せて、冷蔵庫で固めるだけで完成です。こちらもとても簡単なレシピなので、子どもメインで手作りお菓子を楽しめます。

100均の材料で作れる生チョコ

出典:YouTube

チョコレートを湯せんで溶かし、100均で購入できるシリコンの型に入れます。生クリームを混ぜた生チョコを間に挟み、最後に湯せんしたチョコレートを重ねます。冷蔵庫で冷やして型から外せば完成です。必要な道具が少ないので気軽に挑戦でき、おいしくて見た目も美しい生チョコレートが作れます。

おいしいチョコパイが手軽に作れる

出典:YouTube

パイシートを伸ばし、溶き卵を塗って割った板チョコを乗せます。うえからパイシートをかぶせ、チョコに合わせてくぼみをつけてカットします。フォークで4辺を押さえ、溶き卵を塗ってからオーブンで焼けば完成。簡単にサクサクのチョコパイが作れます。

お返しはバレンタインと同レベルのものを選ぶ

保育園でバレンタインデーのプレゼントをもらったら、ホワイトデーのお返しに悩んでしまう方もいるでしょう。基本的にはもらったものと同レベルのものを返せば問題ありません。お菓子の数やプレゼントの値段など、高価になりすぎないお返しを選んでください

まとめ

保育園でのバレンタイン事情は、子どもが「バレンタインにチョコレートを渡したい」といってこないとなかなか知ることができないものです。園によってバレンタインに関する考え方や雰囲気も大きく異なるので、まずは周りのママ友や保育士の先生にリサーチしてみましょう。そのうえであげる側も、もらう側も楽しめるようなプレゼントの方法を考えてみてください。チョコレートにこだわらずにハンカチなどのプレゼントを渡す、メッセージカードを渡すなどの方法でも、子ども達にとっては充分にバレンタインの雰囲気を楽しめますよ。


あわせて読みたい

関連リンク:女の子ならではの子育てあるあるは?幼児期から女子力高いエピソードも!