2018年09月02日 11:00
パパが抱っこすると激しく泣いて、ママに抱っこが変わると、ぴたっと泣き止む。「あれ、もしかしてこれがパパ見知りなの!?困ったな。」と感じているママも多いのではないでしょうか?。 今回はそんなママへ向けて、パパ見知りの原因と対策、克服方法についてご紹介します。
パパ見知りは、月齢に関係なく突然やってきます。
ママだって時にはひとりで出かけたいですし、ゆっくりお風呂に入りたいときもあります。
子供連れでは行きにくい場所もありますよね。
パパ見知りは、そんな時には困ってしまうものです。
今週は超絶パパ見知りで、抱っこすれば泣かれ、顔を近づければ引っ掻かれ…。何か嫌われるようなことしたかなぁと思い返しても何もなく…。こういうのって突然来るんやなぁ。
— パパ1年生 (@muchu_papa) July 7, 2018
突然娘がパパを嫌がるようになった(u_u)今まではパパにもニコニコしてたのに…パパがお世話したり、抱っこしたり、2人にすると泣く。パパが産まれた時から頑張ってた楽しかった癒しのお風呂タイムも泣く。パパショック…パパ見知り恐るべし。もう少し様子見よう。早くおさまれー
— emma (@emma4649) February 24, 2018
パパ見知りはなぜ起こるのでしょうか?
赤ちゃんは、顔や声、においで、ママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんなどの家族を認識していきます。
パパが赤ちゃんと接する時間が短かったり、ママに怖い表情をしながら接していたりすることは、赤ちゃんがパパ見知りする原因の1つとなります。
長い時間を一緒に過ごす人ほど、赤ちゃんは「家族である」と認識していきます。
ママを認識した赤ちゃんは、ママの表情を見ながら、自分にとって安心できる人である「味方」なのか、安心できない「要注意な人」なのかを見分けていると言われています。
そのため、パパがお仕事で忙しくて赤ちゃんと遊んだり世話をする時間が少ない場合や、ママがパパにイライラして怖い表情で接していることが多い場合、赤ちゃんはパパ見知りをしてしまいます。
パパの抱っこで赤ちゃんがイヤな思いをしたことがあったり、お風呂でお湯や石けんが目に入って痛い経験をしたりといった苦い経験も、赤ちゃんのパパ見知りの原因の1つとなります。
パパ見知りをするからといって、パパから赤ちゃんを取り上げてしまったり、イライラと文句を言うことは逆効果です。
我が子からパパ見知りをされてしまったパパも、とても悲しい思いをしていますよ…。
パパ見知りになったのかわかんないけど寝かしつけるのに抱っこするとめっちゃ泣かれてパパ悲しい26の冬
— うぅ@白猫 (@tomo_u_u_u_) March 14, 2018
パパ見知りの解決には、ママのフォローが大切です!
ぜひ、夫婦一緒に協力して取り組んでいきましょう!
ママがイライラしてパパと接していると、赤ちゃんも「パパは敵!」と認識して、パパ見知りは悪化してしまいます。
パパ見知り中は、何をするにもママにお願いすることになってしまいます。
そのため、ママの負担が増えてしまい、イライラしてしまう気持ちもわかります。
でも、パパ見知りが改善しないと、ママの負担はどんどん増えていくだけです。
赤ちゃんのためにも、パパのためにも、そして何よりママ自身のためにも、パパ見知りを克服すること大切なことです。
赤ちゃんの前では、ぜひにこやかにパパに接して、パパママ仲良しアピールしましょう!
お互いに笑顔で会話をしたり、いつもより密着して座ってみたり、ハグしてみたり。
「少しオーバーかな?」というぐらいのアピールが効果的ですよ。
アピールをしているうちに、夫婦仲がラブラブになり、もしかしたら一石二鳥かもしれませんよ!
ありゃま!どうしたのだぁ~?
今日はたまたまご機嫌があんまり良くなかったのかな!??
なにかでママがパパと仲良しにしてるのを見るとパパ見知りが改善されるって書いてあったよ?うちもこれためしたら、これの効果かはわからないけどパパ見知り改善したよ?— mariaとうずら (@maripechino) March 17, 2018
赤ちゃんにとって、パパは信頼できる人だとわかってもらうことも、パパ見知りを克服する方法です。
パパの抱っこやお風呂でイヤな思いをしたことが原因でパパ見知りをしている赤ちゃんにも効果がありそうですね。
パパ見知り改善!!
ママがこの人信頼できるよアピールするのがいいってネットで見たから実践!
旦那がお風呂入れてる間洗面所からひたすら、パパのお風呂嬉しいねー!気持ちいいねー!洗うの上手だねー!と呪文のように唱えてたら泣かなかったよ(´∇`)
すんごい疲れたけど一歩前進って感じ!— はる (@HaruxGnal) July 22, 2016
赤ちゃんにとっては、近い場所にママがいてくれる、声をかけてくれる、という安心感が良いのかもしれません。
どんな対策をしても、パパ見知りが解決しないこともあります。
赤ちゃんにとって、母乳やミルクをくれるママは「生命線」で、自分の力で動けない赤ちゃんは、母乳やミルクをくれる母親の存在がないと生きてはいけないことを本能的にわかっています。
そのため、「ママが良い!」「パパじゃダメなの!」という赤ちゃんの気持ちは、何かでどうこうできるものではないのかもしれません。
そんな時は、赤ちゃんの成長に任せて、時間が解決してくれるまで待つという姿勢も必要です。
6ヶ月~ずっとパパ見知りでした~。
なにもせず、むすめさん対応まちだったんですが
明後日8ヶ月で
徐々に
なおってきましたよ~‼うちは時間が解決したパターンかも‼?
— な(保育園だん!仕事復帰準備) (@naooinari) July 11, 2018
うちも四ヶ月くらいパパ見知りだったよー!大変だよね??パパがすっごいかわいそうだけど、絶対時間が解決してくれると思う〜?
— ちゅん (@mameponpe) November 30, 2017
息子のパパ見知り。結局最後は「忍耐」と「時間」が全て解決してくれたように思うな。
— ちゃまお (@chamao88) October 11, 2016
いかがでしたでしょうか?
パパ見知りは、パパだけではなくママにとても大変なことです。
ただ、パパ見知りをきっかけに子育てへの意識が変わり、「イクメン」となったパパもいます。