ファミレスのお子様ランチは何歳からOK?食べさせる際の注意点は?

ファミレスで子供に大人気のメニューと言えば、お子様ランチ。かわいい見た目に子供が大好きなメニューやお菓子、おもちゃがついてくるので、子供にとってはとても魅力的です。でも「何歳から食べさせて大丈夫?」と気になるママも多いのではないでしょうか?今回は、ファミレスのキッズメニューを食べられる年齢と食べるときの注意点をまとめました。


お子様セットやキッズメニューは、ファミレスのお得&人気メニュー

子供が離乳食を卒業すると、家族で外食などもしやすくなって着ます。小さな子供との外食で便利な飲食店は、やはりファミレスです。お子様セットキッズメニューが豊富で、おかずが子供の好きなメニューになっていたり、ご飯がかわいいデザインで盛り付けられていたりすることもあれば、デザートおもちゃがついているものもあります。

だから、キッズメニューは、子供たちは大好き!普段偏食したり小食だったりという子供も楽しい気分で食べてくれることもあります。また、子供の好きそうなメニューをまとめて注文できるので、ママやパパにとってもお得なメニュー。

今回はこれから子供のファミレスデビューを迎えるママやパパに向けて、お子様セットやキッズメニューを頼む時の注意点をまとめてみました。


キッズメニューは何歳から?

ファミレスのキッズメニューは何歳くらいから食べられるのでしょうか?

明確な決まりはありませんが、離乳食を完了して”ある程度大人と同じモノが食べられるようになったら”が1つの目安です。

量が食べ切れないうちは、まだ大人用のメニューを頼んで子供と一緒にシェアして食べるのが無駄もなくて経済的です。

キッズメニューといえども、おかずの味付けは大人と同じか若干薄めというお店がほとんど。唐揚げやフライのような脂っこいメニューもあればポテトなどにしっかりとお塩が結構ふっていることもあります。

早い子では1歳半くらいから食べているという子供もいますが、「量が多くて食べきれない」「塩分の摂り過ぎが不安」などの理由から、子供が幼稚園に通うようになってからデビューしている家庭もあります。

このように子供のファミレスデビューは家庭によってまちまちですが、2~3歳くらいで食べ始めたという家庭が多いようです。2~3歳くらいというと、ちょうど「○○がしたい」などと主張をはじめる時期。メニューを見ていて、好きなご飯やデザイン、キャラクターなどを見て
「これ食べたい」と言われてからデビューをする、というケースも多いようです。

ちなみに、大抵のファミレスでは3歳を目安にキッズメニューを作っているそうですよ。


はじめてのお子様セット。気をつけることは?

お子様セットやキッズメニューを頼む時には、食材や量、味などに注意してあげるようにしましょう。

<メニューを頼む時>

アレルギーの食材がないか、メニューで確認!

メニューを頼む前にチェックしておくべきなのが、そのメニューが子供の食物アレルギーに引っかからないかということ。小麦や卵、牛乳、エビなどはよく使われる食品です。ファミレスではこういった食材を使っているかどうかをメニューに記載してあることも多く、ホームページでも確認することができます。チェックしてから頼むようにしましょう。

子供にちょうどよい量?

キッズメニューは写真で見ると手頃なサイズに思えますが、実際に手元に届くと
「2~3歳では食べきれなさそう・・・。」と思うほどの量があることも。
はじめてお子様セットを注文する時には、子供が食べられる量にするように気をつけてあげましょう。また、ママやパパはサポートできるように”ちょっと少なめ”のメニューをオーダーしておくと残さずにすみますよ。

<食べる前に気をつけたいこと>

食材の大きさの調整をしておく

食べにくい大きいサイズや噛み切りにくいおかずは、子供に食べさせる前に小さめにカットしてあげましょう。ボイルや茹で野菜も、カットしておくことでモグモグと噛みやすく、胃への負担も少なくできます。

味つけや熱さは大丈夫?

子供は、濃い味付けのものに慣れてしまうと、薄めの味のものを食べなくなってしまいます。それを防ぐためには、なるべく濃い味付けの食事を与えないのが1番です。
キッズメニューにも「子供にしては味つけが濃いかも」というものもありますので、子供が食べる前に大人が一口味見をするようにしましょう。濃い味付けのものは省くこともできますし、ラーメンやスープなどは水で薄めたりチャーハンなどは白米を混ぜたりして、子供にちょうどよい味つけに調節することもできます。
また、揚げ物やスープなどは提供したてでアツアツということもあります。こういった場合にも味見をしておくことで火傷を防止することができます。

揚げ物の量は調整する

脂モノは、未熟な消化器官にダメージを与えてしまうことも。胸焼けや嘔吐にも繋がりますので、食べ過ぎは厳禁です。子供の手元に届く前に量を調節してあげるようにしましょう。
また、揚げ物の場合は衣を半分くらいはがしてからあげるのもおすすめ。カロリーを大幅に下げられます。ポテトや唐揚げなどは、紙ナプキンで1度脂を拭き取ってからあげるようにするのもよいですよ。

お菓子やデザートに注意!

お子様ランチは子供にとっては好きな食べ物ばかりが並んでいる夢のようなメニュー。特にお菓子やゼリーが付いていると、それが一番好きという子供も多いでしょう。

そのため、ママやパパが気をつけないと、子供は真っ先にお菓子やデザートを食べてしまうかも。そしてメインのご飯を残してしまうかもしれません。

 

「お菓子は最後!」とできるようなママやパパの工夫も必要ですよ。

イラスト:赤星ポテ子


キッズメニューは、”たまに楽しむ”が正解。

お子様セットやキッズメニューは、外食ということで味付けが濃いこともありますし、添加物が気になるという人もいます。でも、月に数回というような「たまに楽しむ」という場合には、あまり神経質にならないという家庭の方も多く、よい息抜きになることも多いです。

ファミレスのお子様セットやキッズメニューは、年々メニューが増えたり豪華になったりと充実傾向にあります。子供のファミレスデビューの前に人気ファミレスチェーンのお子様メニューもチェックしてみてくださいね。

 


人気ファミレスのお子様ランチをチェック!

人気ファミレスのお子様ランチ。子供が喜ぶキッズメニューは?