赤ちゃんの爪切り。種類や選び方、爪を切るコツは?

新生児からの赤ちゃんの爪切り。ケガをしないためにも衛生的に生活するためにも、3~5日に1回は切る必要があります。でも「全然切らせてくれない!」という人もいますよね。そんな時には爪切りの種類から選びなおしたり先輩ママのコツを試してみるのがおすすめですよ。そこで、今回は赤ちゃんの爪切りの種類や選び方、コツなどをまとめてみました!「赤ちゃんの小さな爪をどのように切ればよいのかわからない」という新米ママさんも必見ですよ。


赤ちゃんの爪切りは、ケガを防ぐためにこまめにしましょう!

出産後すぐに赤ちゃんの手を見てみると、小さく薄いながらもちゃんと爪があることに驚いてしまうもの。そんな赤ちゃんの爪は大人よりも成長が早く、新生児のうちからこまめに爪切りをしていないと伸びすぎてしまって気づけば赤ちゃんの顔がひっかき傷だらけになっていることはよくあります。

また、赤ちゃんの爪が服に引っかかってしまってはがれてしまったり、指しゃぶりをしている時に口内を傷つけてしまったりお友達と遊んでいて傷つけてしまうことも・・・。そればかりか、長い爪の間には雑菌も繁殖しやすいので、衛生的にも問題があるのです。

赤ちゃんの爪が小さくて切るのがこわいという人も多いかと思いますが、お手入れしやすい爪切りを選んだりコツをつかんだりすれば意外と簡単ですよ。ここで簡単にチェックしちゃいましょう。


赤ちゃん用爪切りの種類って?

爪が硬くなってくる2歳~5歳くらいまでは、赤ちゃん用の爪切りを使う必要があります。でも、赤ちゃん用の爪切りはたくさんあって迷ってしまいますよね。そこで、まずは爪切りの種類とメリット・デメリットや向いている子のタイプをまとめてみました。

ハサミ型爪切り

ハサミ型爪切りは、赤ちゃんの爪にピッタリの小さなハサミ。チョキチョキ切る感じでちょっとずつ赤ちゃんの爪を切ることができます。刃の部分が短く先端が丸みを帯びているものが多いので、赤ちゃんが急に動いても安心な設計になっています。
切った爪が散らからないように気をつけなければいけませんが、柔らかい赤ちゃんの爪にも優しいのが特徴です。持ち歩きしやすいのも良いですね。
そんなハサミ型爪切りは、赤ちゃんの爪のお手入れグッズの主流とも言えるアイテム。しかし、爪が厚くなると使いづらくなりますので2年間くらいしか使わなかったという人も少なくありません。また、気をつけなければ深爪や指に刺さってしまうこともありますので、器用さに自信がないママはクリッパーややすりにした方がよさそうです。


出典:爽快ドラッグ(楽天市場)

クリッパー爪切り

大人の爪切りで一般的な、てこの原理を利用したクリップのような爪切り。「慣れているので使いやすい」というママも多く、カバーがあるものだと「切った爪が散らからなくていい」という声も。赤ちゃん用のものだと赤ちゃんの手の形に沿って刃先がまっすぐになっているので深爪する心配もありません。
ただ、爪への負担が大きいので、爪が柔らかい赤ちゃんだと二枚爪のような爪トラブルの原因となってしまうこともあります。
こちらの爪切りは、短時間でサッと爪切りをしたい人や、ちょっとでも長く同じ爪切りを使いたいという人に向いています。

出典:かまや金物店(楽天市場)

やすり

赤ちゃんの爪は、やすりでちょっとずつ削っていくという方法もあります。爪に1番ダメージもなく、赤ちゃんも安全でなめらかな仕上がりになります。人に爪を削ってもらうのは実は結構気持ちが良く大人しく削らせてくれる赤ちゃんも多いです。しかし、時間が結構かかってしまうためじっとするのが苦手な子には辛いかもしれません。また、削るのでお手入れをするママの労力がかかってしまう方法でもあります。
最近では赤ちゃん用の電動やすりもリリースされていますので、削る労力や時間が気になるという人はそちらを選ぶと良いでしょう。


出典:ほほえみ工房(楽天市場)


先輩ママに聞いた!爪切りのコツ

寝ている間や授乳中に切る

赤ちゃんの爪切りは抵抗されない寝ている間にするというママはとても多いです。

出典:twitter

授乳中も、赤ちゃんのガードがゆるくなるのでおすすめですよ。

ニギニギしている間に…!

赤ちゃんが起きている間に爪切りをしたいときにぜひ使いたいのが、赤ちゃんがニギニギしている間にきっちゃう方法。

出典:twitter

ニギニギにちょうど良いのがピンポン玉なのだそう。ほかにも握りやすいおもちゃを握らせてから爪切りをするのもよさそうですね。


赤ちゃんの爪切りをテーマにした子育てマンガを公開中!

子育てマンガ「赤ちゃん・子どもの爪切り」。嫌がる子どもの爪切りどうしてる?