初めての妊娠だから知りたい!母子手帳のもらえる時期は?場所は?どう使えばいいの?

母子手帳は、赤ちゃんがお腹にいることが分かったらすぐにもらえると思っていませんか?実は、それは違います。母子手帳をもらうには、ちゃんとした手続きを踏まなければならないのです。それでは、いつ、どこでどんな手続きでもらえるのでしょうか。また、新生児までにチェックしておきたい母子手帳の便利な使い方についてもあわせて確認しておきましょう。


母子手帳って?

母子手帳は「母子健康手帳」の略で、主に妊娠中のママの健康や検査結果、妊娠中の経過から、出産後も赤ちゃんの健康状態や発育の経過、予防接種などの情報を記録できるようになっています。

母子手帳は、上手く使うことで「出産後も子どもに見せたい!」と感じる立派な記録になりますし、何より子どもの健康状態や発育のチェックなどに必要なツールとなります。 母子手帳は、妊娠中から長い間活用することになりますので大事にしましょう。

 


母子手帳はいつどこでもらえる?

母子手帳は、各市町村から交付される手帳になります。そのため、お住まいの地区を管轄している役所や保健センターで受け取ることができます。

母子手帳を受け取りに行くタイミングは、産婦人科で赤ちゃんの心臓がちゃんと動いていることが分かってから。大体、妊娠6〜10週頃に受け取りに行くことになります。診察時に使用することや補助金などの関係で、一般的には病院から「もらってきてください」と教えてもらうことが多いですが、この頃に何も言われない場合は会計の時などに確認してみると良いでしょう。


どんな手続きをするの?

役所や保健センターの窓口に「妊娠届出書」を提出する簡単な手続きで、母子手帳を受け取ることができます。妊娠届出書は自治体のホームページからダウンロードができるようになっているところや、自治体の窓口や産婦人科に置いてあるところもあります。窓口では、マイナンバーなど本人確認ができるものが必要になりますので、忘れないように準備しておきましょう。

また、母子手帳は家族が代理で受け取ることも可能です。妊娠初期は悪阻もひどく、体調不良に悩んでいる方も多いでしょうが、そんな時には無理せずまわりに頼るようにすることをおすすめします。代理をお願いする場合には、委任状と代理人の本人確認が必要になります。この委任状についても自治体で入手方法は変わりますが、妊娠届出書の中に記入できるところもあれば、自治体のホームページから委任状をダウンロードできるところもあります。どちらの書類も、入手方法は自治体のホームページに記載されていますので確認してみてください。

窓口での届出が終わると、「母子手帳」と一緒に診察費を補助してくれる「妊婦健康診査受診票」を受け取ることができます。また、妊娠中や新生児に必要なことや注意をまとめた「副読本」や「マタニティマーク」などがもらえる自治体もあります。

 


母子手帳の利用方法~妊娠中~

母子手帳は妊娠中から利用することになります。母子手帳は妊娠中の経過以外にも、自分の気持ちなどを記録できるようになっているものがあります。その欄がある場合には、お医者さんに聞きたいことや受けた注意などをメモしておくと便利です。

また、母子手帳には、妊娠中の過ごし方などの情報が書かれていることがありますので、参考にしてみるとよいでしょう。 そんな便利な母子手帳ですが、注意しておきたいことが2つあります。

ひとつめは、「母子手帳は、外出時には必ず携帯すること」。 母子手帳は妊娠中の母体の状況などの経過を記録しています。そのため、外出先でトラブルに見舞われてしまったときにもすぐに対処することができます。

ふたつめは、「緊急時の連絡先とかかりつけの病院を記入しておくこと」。 病院の連絡先などを記録しておくと、もしもの時にすぐに連絡することができます。

 


母子手帳の利用方法~出産後~

母子手帳は、どちらかというと出産後の方が使用する頻度が高くなります。子どもがどれくらいの時期にどんなことができるようになるのかなどが書かれているものもあり、目安にして育児をしていくことができます。

そんな母子手帳は、出産後では子どもの成長や健康の様子をチェックするために使っていきます。新生児の間には、出生の記録として身長や体重、頭位などが記録され、その後の赤ちゃんの定期検診でも記録をしていくことになります。これらの記録は、母子手帳に付属されている発育曲線から成長の様子を確認することができます。

また、赤ちゃんの予防接種の記録をする欄があり、どの予防接種を受けたことがあるのかが一目でわかるようになっています。予防接種や健康診断の結果は、保育園に通うときに提出を求められることがあります。

母子手帳は、空いたスペースに「いつくらいに一人で座れるようになった」などの成長の様子も記入しておくと、定期健康のときに質問もしやすいですし、子どもが大きくなってから見せることもできます。何より、きちんと成長の記録をつけていくことで親子の絆を感じることができますよ。