9ヶ月の離乳食は何を食べさせる?すすめ方から献立のポイントまで徹底解説!

生後9ヶ月になると、どんな離乳食を食べさせたらよいか悩みますよね。離乳食のかたさや大きさ、1食の量など新米ママには気になる疑問がいっぱいです。9ヶ月の赤ちゃんは、咀嚼や手づかみの練習をし始めるので離乳食も工夫が必要です。また、使える調味料も増え、料理のアレンジがしやすいので楽しみながら作るようにしましょう。 今回は、生後9ヶ月頃の離乳食のすすめ方、献立のポイントや食べさせ方も紹介します。離乳食作りに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

生後9ヶ月の離乳食はカミカミの練習ができるものを

生後9ヶ月の赤ちゃんには、カミカミの練習ができる離乳食を食べさせてあげるようにしましょう。今までよりも少し噛みごたえのあるものを選ぶことで、赤ちゃんは食べ物のかたさを確認しながら段々と食べていくようになります。

また、手づかみ食べをするようになるので、ごはんをおにぎりにしたり、スティック状の野菜にしたりと、形状も意識するとよいでしょう。

生後9ヶ月の離乳食のすすめ方

生後9ヶ月の離乳食のすすめ方を紹介します。離乳食については次のポイントを意識するようにしましょう。

食事の回数や時間【スケジュール例】

生後9ヶ月では、食事のリズムを意識させるためにも3食を基本とするのがおすすめです。慣れてきたら家族みんなでご飯を食べることで、食事の楽しさを感じられるようになります。

また、ミルクはこれに加えて1日2回程度は飲ませてあげるのがおすすめ。9ヶ月の赤ちゃんはまだまだ母乳やミルクを必要とするため、離乳食とは別に1回200ml程度飲ませてあげましょう。母乳であれば、欲しがるだけ与えてOKです。

フォローアップミルクは鉄欠乏や体重を考慮し、医師と相談の上必要であれば活用するのがおすすめです。必ずしも必要ではないので覚えておきましょう。

【生後9ヶ月の離乳食スケジュール例】

7:00~起床

7:30~離乳食

10:00~ミルク

12:00~離乳食

18:00~離乳食

20:00~ミルク

1食の量

1食の量は次の表を目安にしましょう。

生後9ヶ月の離乳食量の目安
穀類(おかゆ・軟飯) 80~90g
野菜・果物 30~40g
肉・魚 15g
1/2個

出典:厚生労働省 授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版) p.34(6)離乳の進め方の目安を参考に作成

こちらはあくまでも目安のため、離乳食の量は成長や発達に応じて変えることが大切です。また、まだ噛むことに慣れていないため口が疲れないような組み合わせにすると、最後まで食事を楽しんでくれます。

パサパサしている魚やイモ類を食べさせる場合は水分量に注意しましょう。

大きさやかたさの目安

離乳食の大きさは、どれも5~8mm角程度にしましょう。少しずつ噛む練習ができるように形を残しておくのがおすすめです。

食材のかたさは、火を入れてバナナくらい、おかゆであれば米:水=1:5くらいのかたさが目安です。バナナ程度のかたさの食材は、手づかみもしやすく食べやすいです。

逆に、小さすぎると丸飲みする可能性があるので注意しましょう。少し大きめにカットして食べさせて、様子をみながら調整すると上手くいきます。

味付け

味付けは、大人が食べるものよりも薄味にしましょう。使える調味料は、砂糖・醤油・味噌・塩に加えてマヨネーズやケチャップもOKです。オリーブオイルやめんつゆなども使えるため、料理の幅が広がります。

ただし、大人の4~5倍程度に薄めて濃くならないように気を付けてください。あくまでも薄味や味付け前のものを食べさせてあげることが大切です。素材の味を活かした料理を作ってあげましょう。

おすすめの食材

9ヶ月頃の離乳食では、不足しがちな栄養素を補える食材がおすすめ。特に、母乳に含まれていない鉄は不足しがちな栄養素の1つです。鉄が多く含まれる青魚や赤身肉、大豆製品などをチョイスしましょう。

野菜や果物、海藻類はやわらかくすればどれも食べさせてOKです。これらの食材でビタミンやミネラルをしっかり補いましょう。

生後9ヶ月の献立のポイント

生後9ヶ月の献立のポイントは、「栄養バランス」と「彩り」です。まずは、毎食ビタミンやミネラルを豊富に含む食材を選び、不足しやすい栄養素を補うようにしましょう。

また、にんじんやほうれん草、さつまいもなどを取り入れて彩り豊かにすることも大切です。彩りのよい料理は、赤ちゃんの食欲を刺激してくれます。

生後9ヶ月の離乳食の食べさせ方

離乳食をあげるときは、「赤ちゃんの意思で食べるように見守る」ようにしましょう。離乳食を1つのトレーに乗せて赤ちゃん用の食事を用意してあげることで、自分で食べる意識を育てることができます。

必要に応じてスプーンであげたり前歯で噛ませたりすると、スムーズに食事が進みます。スプーンを下唇に乗せてあげることで、自分から口を閉じてくれますよ。

食事中は「離乳食のかたさや形状をチェック」するのもおすすめです。

口から食べ物を出している場合は、離乳食がかたすぎる可能性があります。また、食材を上手くつかめていないときは、手づかみ食べしにくい形状かもしれないのでスティック状などにしてあげるなど工夫しましょう。

離乳食を作れないときはベビーフードを活用しよう

1日3食の離乳食を毎日作るのは大変ですよね。時間がない場合は、ベビーフードを使うのも有効な手段です。商品によっては、着色料や保存料を使用していないものもあるので添加物が気になる方でも安心して使用できます。さらに、アレルギーに不安がある場合、特定アレルゲン7品目不使用のものもあるため、購入前にチェックしてみるとよいでしょう。

また、瓶詰や使い捨てカップなどはレンジで加熱したりお皿に移さずに食べられたりと、手軽に調理できるので忙しいときには大助かりします。ベビーフードを選ぶときは、色々な食材を食べる体験をさせるためにもたくさんの食材が使用されているものがおすすめです。

離乳食を食べないときはどうしたらいい?

離乳食を食べてくれないときは、「楽しい雰囲気を作ってあげる」ようにしましょう。食事中に泣いたり嫌がったりすることが多いと、食事の時間が嫌なものになってしまいます。好きなキャラクターを見せたり一緒に食べてあげたりと、楽しい食事にしてあげましょう。

また、メニューを工夫するのもよいでしょう。いつもとは違う味付けや食材を使ってマンネリしないようにしましょう。

どうしても食べないときは、離乳食を中断することも大切です。無理やり食べさせるのは、赤ちゃんだけでなくお母さんにもストレスがかかってしまいます。1人1人成長の度合いは違うので、焦らずに一度休んでみるのもおすすめです。

まとめ

今回は、生後9ヶ月の離乳食のすすめ方や食べさせ方を紹介しました。カミカミ期の9ヶ月は、食材のかたさや大きさを意識するとよいでしょう。

また、いつも完璧を目指さず、ベビーフードを活用しながらライフスタイルに合わせて離乳食を作っていくことも大切です。赤ちゃんの成長や発育に合わせて離乳食を食べさせてあげるようにしましょう。

 


こちらもcheck!

離乳食はいつから?新米ママ必見、赤ちゃんの成長合わせて食事は変化する!