手づかみ食べはいつまでOK?スプーンで食べる練習の始め時とヒント

赤ちゃんが母乳を卒業して離乳食も後半に差しかかると、自分の手で食べ物を摘んだり、握ったりして口に運ぶ行為が見られるようになります。この手づかみ食べは、子どもの成長段階において重要なステップですが、いつまで続くのか、スプーン練習はいつから始めたらよいのかを悩むママも多いのではないでしょうか。 そこで、今回は手づかみ食べが発達に与える影響やスプーン練習開始のタイミング、手づかみ食べ卒業に導くおすすめアイテム5選をご紹介します。ぜひ、子どもの成長や好みに合った最適なアイテムを見つけてくださいね。

気になる子どもの手づかみ食べ!これで大丈夫?

 

子どもの成長と共に、手づかみ食べに移行する時期がやってきます。しかし、このステップは親にとって、このままで大丈夫なのだろうかと不安を伴うことも少なくありません。

そこで、ここでは子どもの手づかみ食べが発達に与える影響や、手づかみ食べを通じて育まれる食生活について解説します。

手づかみ食べが発達に与える影響とは?

子どもの成長過程において、手づかみ食べは単に食事を摂取するだけでなく、発達にも大きく影響します。

まず、手づかみ食べは子どもの運動能力の発達には欠かせません。自分で食べ物をつかみ、口に運ぶことは、指先の感覚や手と目の協調性や、細かい動作を制御する「微細運動」の発達に役立つといわれています。

また、手づかみ食べは食べ物の形状、質感、温度を直接手で感じることで、食物に対する認識と理解を深めることにおいても大切です。子どもが自分で食べることにより、自己効力感(自分で何かを成し遂げることができるという感覚)を育み、自立心を養うことにもつながるでしょう。

この繰り返しにより、子どもの自信と自尊心を高め、精神的な成長にも寄与していくのです。

手づかみ食べを通じて育まれる食生活

手づかみ食べは子どもの食生活の基盤を形成し、健全な食生活を育む重要な役割を果たしています。

手づかみ食べは、食事のペースを子ども自身でコントロールする力を身につけるためには欠かせません。そのため自分の空腹感や満腹感に対する認識が高まり、適切な食事量を自分で調節する能力が育っていくのです。これは過食などを防ぎ、健康的な食生活の基礎を築く大切なステップとなるでしょう。

また、手づかみ食べは食事の時間を楽しむための基盤です。家族と一緒に食事をすることで、食卓のマナーやコミュニケーションの基本を子ども自身が肌で感じながら学ぶことができます。

手づかみ食べはスプーンへの移行期間

子どもの手づかみ食べは、スプーンやフォークといった食器への移行をスムーズに行うための大切なステップです。

手づかみ食べは、子どもが自分で食べ物を掴んで口に運ぶ能力を鍛えます。これは、スプーンを使用するために必要な手の筋力と指の繊細さを発達させるための基礎的なステップです。

また、手づかみ食べからスプーンへの移行は、子どもの自立につなげる良い機会にもなるでしょう。子ども自身で食べ物をつかみ、次第にスプーンへと移行していく過程を通して、お箸への移行にもつながっていきます。

こうした移行期間を理解して子どもが自分で食事をすることを奨励し、適切なサポートを行っていきましょう。

いつから始めたらいい?スプーン練習のタイミング

スプーン練習

 

子どもの成長に伴い自分で食事をするスキルを身につけることは、今後の食生活において重要です。その中でもスプーンを使った食事は、手指の器用さや自立心を育む大切なステップとなります。しかし、スプーンの練習を始める時期は同一ではなく、子どもの成長によっても異なるでしょう。

そこで、ここでは子どものスプーン練習を始める適切な時期や、スプーン練習に便利な食材について詳しく解説します。

手づかみ食べ卒業は3歳を目標に

子どもの手づかみ食べは、いつまで続けて大丈夫なのかを悩むママも多いかと思います。まずは3歳を目標にスプーンやフォークを使って、食事をする習慣をつけていきましょう。

子どもが3歳になると、その多くが幼稚園や保育園での集団生活を迎えます。園生活をスムーズに過ごす上で、スプーンやフォークで食事ができることは、必要なスキルの一つです。

無理なくスプーンへの移行を促すために、まずは手づかみ食べを十分に楽しむ時期を設けましょう。その際に、スプーンが上手く使えなくても優しくサポートすることが大切です。家庭での食生活を通して親が見本を見せたり、おままごとセットで遊ぶ中で、スプーンやフォークへの興味を引き出したりするのもよい方法です。

スプーン練習に取り入れたい!おすすめ食材

ピューレ

 

スプーン練習を始める際には子どもが食べやすく、スプーンに盛りやすい食材を選ぶようにしましょう。ここでは、初期のスプーン練習に適したおすすめの食材をご紹介します。

・パンプキンピューレ

かぼちゃは煮ると柔らかくなり、ピューレ状にすればスプーンで簡単にすくうことができます。甘みもあるため、子どもが喜んで食べてくれるでしょう。

・オートミール

オートミールはスプーンで盛りやすく、子どもがあまり噛む力を必要とせずに食べられます。栄養価も高いため、少量からスタートしたい場合におすすめの食材です。

・野菜のスープ

野菜を柔らかく煮込んだスープも、スプーンの練習に適しているでしょう。野菜を子どもの成長に合わせた柔らかさに煮ることで子どもが飲み込みやすく、スプーンでも簡単にすくうことができます。

子どもの成長やスプーン練習の進み具合によって、食材の種類や硬さ、長さを調整して進めていくようにしましょう。

食器を工夫して手づかみ食べ卒業に導く

子どもを手づかみ食べ卒業へと導くためには、子どもの成長や使いやすさに合わせたスプーンや食器を選ぶようにしましょう。ちょっとした工夫で、子どものスプーン練習を無理なく効果的に進めていくことができます。

特に子ども用のスプーンは小さくて握りやすく、子どもの小さな口にも適した形状をしています。スプーンの先端が柔らかいものや角度が調節できるものを選ぶことで、子どもの口を傷つけることなく練習ができるでしょう。

また、スプーンの練習の際に皿が動いてしまうと、食材をスプーンですくうのが難しくなる場合があります。そのため、吸盤付きの皿や滑り止めのマットを使用して皿を固定すると、子どもが食材をスプーンですくいやすくなるためおすすめです。

これでOK!手づかみ食べ卒業に導くおすすめアイテム5選【PR】

子どもの成長とともに、手づかみ食べからスプーンを使った食事への移行は大きな一歩となります。しかし、その移行期には子どもも親も苦労がつきものです。その過程をスムーズに進められるアイテムがあれば、苦労もかなり軽減されることでしょう。

そこで、ここでは手づかみ食べからの卒業をサポートするためのおすすめアイテム5選をご紹介します。

【agney 】はじめのスプーン

 

子どもの食べやすさ、掴みやすさを考慮したアグニーのスプーンは、手づかみ食べからのデビュースプーンとしておすすめのアイテムです。職人がじっくりと考えて考案した繊細なスプーンの角度によって、子どもが肩と肘だけで無理なく上手に食べられるように工夫されています。

アグニーの食器は天然素材を使用しているので、陶器と比べても軽くて丈夫なところもポイント。ぬくもりのある優しい手ざわりが人気のスプーンです。
出典:楽天市場

【Doddl】ベビーカトラリー 2点セット

スプーンとフォークがセットになったドードルのベビーカトラリーは、生後6ヶ月から使用できるコンパクトサイズ。BPA・フタル酸不使用のプラスチック製で、先端も滑らかな作りになっているため、赤ちゃんにも安心です。

右手・左手どちらでも使えるユニバーサルデザインになっています。使いやすさはもちろん、専用のケースが付いているためお出かけの際の持ち運びにも便利です。
出典:楽天市場

【enne】トレーニングスプーン・フォーク2点セット

子どもの握りやすさを追求した人間工学デザインを採用したエンネのトレーニングスプーンのセットは、子どもの食べたい意欲を引き出すかわいいデザインが人気です。

握りやすい形とサイズ感は、子どもの小さな手にぴったりの構造となっており、動物たちの持ち手の凹凸に調度よく指先がフィットするように作られています。また、両面が同じデザインのため、どちらの利き手にも対応が可能です。

さらに、口に入れる金属部分はサビに強いステンレス316を使用しています。熱に強く、耐久性もあり、衛生的に保つことができるでしょう。
出典:楽天市場

【munchkin】たべたくなーる 吸盤付きプレート

大きな吸盤でしっかりと固定してひっくり返らないマンチキンの吸盤付きプレートは、スプーンとセットで使用すると大変便利なアイテムです。

プレートの裏にある大きな吸盤でピタッとテーブルに固定させると、ひっくり返ることなく最後まで食べることができます。また、仕切りもあるので味が混ざりにくく、さまざまな食材をのせて食事を楽しむことができます。

カラーバリエーションも豊富なので、子どもの好きな色を選んで食べたい意欲を引き出しましょう。
出典:楽天市場

【Avanchy】竹のプレート+スプーンセット

竹とシリコーンの組み合わせで作られているため、自然のぬくもりを大切にしたい方におすすめのプレートとスプーンセットです。プレートの裏には吸盤が付いており、子どもの成長に合わせて取り外しができます。

スプーンの先端は、赤ちゃんの乳歯や歯ぐきに優しい柔らかなシリコンを使用しています。人間工学的に考案されたスプーンの握り手も、赤ちゃんから大人まで握りやすいように工夫されているため、末長く活用できるでしょう。
出典:楽天市場

焦らなくても大丈夫!子どものペースを大切に

子どもの成長には個人差があり、手づかみ食べもその一環です。しかし、つい他の子どもより遅れているのではないかと心配になるママも少なくありません。この場合、焦らずに子どものペースを大切にする工夫が必要です。

ここでは子どもの手づかみ食べ卒業に向けたスプーン練習の工夫について、詳しく解説します。

子どもの成長に合わせてスプーン練習を工夫する

子どもが手づかみ食べから卒業し、スプーンを上手に使えるようになるためには子どもの発達状況や興味に合わせた工夫が大切です。

スプーンの練習を始めるタイミングは、一般的に生後8ヶ月から1歳頃が適しています。この時期に手づかみ食べに慣れている場合、スプーンへの興味も自然に引き出されるでしょう。ただし、練習の開始時期は子どもの発達や個性によって異なるため、焦らずに子どものペースを尊重してください。

また、練習は食事のときだけでなく、遊びの中にさりげなく練習を取り入れるのも効果的です。例えば、ままごと遊びの中でママがスプーンを使用している様子を見せることで、子どもも楽しみながら模倣をして、練習をすることができます。他にもスプーンにのせたものを別の皿に移動するゲームなどを取り入れるのもよいでしょう。

スプーン練習を通して食事への意欲を高める

スプーンを使って食べる練習は、子どもの食事への意欲を高める良い機会です。このプロセスを楽しく効果的に進めることで、子どもは自分で食べる楽しさを感じ、食事への意欲が自然に高まります。

最も大切なことは、スプーン練習を子どもにとってポジティブな体験にすることです。子どもがスプーンを使って成功するたびに、大いにほめましょう。こうした成功体験を積むことで、子どもは自信を持ち、食事への意欲が増します。失敗しても怒らずに、優しくサポートしましょう。

まとめ

子どもの手づかみ食べは成長と発達において必要なステップであり、一般的には3歳頃を目標にスプーンでの食事を習慣化していくとよいでしょう。その過程においては決して焦らず、子どものペースに合わせた練習方法を工夫していくことが、手づかみ食べ卒業への鍵となります。

子どもの成長とともに楽しい食事の時間を過ごしながら、自立した食生活を子どもが身につけられるように最適なサポートを行っていきましょう。この記事が子どものスプーン練習の参考となり、手づかみ食べ卒業へ導くための一助となれたら幸いです。


あわせて読みたい

関連リンク:離乳食の完了期に知りたい食べられる食材や子どもが楽しめる食べ方