赤ちゃんのマスクはNGって知ってた?その理由と代わりにできる感染予防

コロナ禍の現在、マスクは欠かせないものとなりました。では、赤ちゃんの場合はどうしていますか?実は、赤ちゃんにマスクは必要なく、むしろ危険がともなう可能性があります。今回は、赤ちゃんのマスクについてまとめました。「感染したら心配」「周りの目が気になる」という方のための対策方法もご紹介します。

赤ちゃんのマスクは危険!

赤ちゃんにマスクは必要ありません。それどころか、危険がともなう可能性があります。

その理由を見ていきましょう。

 

2歳未満の赤ちゃんはマスク着用の必要なし

日本小児科学会の発表では、

【乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、気をつけましょう】
(引用元:日本小児科学会 乳幼児のマスク着用の考え方 )

となっています。
つまり、2歳未満の赤ちゃんにはマスクは必要ないということです。

 

これは、日本だけではなくアメリカでも同様。米国疾病予防管理センター(CDC)、アメリカ小児科学会(AAP)ともに

【2歳未満の子供や呼吸に問題のある人はマスクを着用しないでください】
(引用元:米国疾病予防管理センター マスクの着用方法 )

と発表しています。

 

それでは、なぜ2歳未満の赤ちゃんにマスクは必要ないのでしょうか。理由は2つあります。

「マスクを着用した方がリスクが大きいから」と「コロナウイルスにおいて、2歳未満の子どもは感染や重症化の心配がほとんどないから」です。

 

赤ちゃんのマスクが危険な理由

まずは、赤ちゃんがマスクを着用するとどんな危険があるのかを見てみましょう。

 

・呼吸がしにくく、体に負担がかかる

マスクを着用していると息苦しくなりますよね。大人でもそう感じるのですから、赤ちゃんはもっと大変です。特に、2歳未満の子どもは呼吸器が未発達。マスクで鼻と口を覆ってしまうと、心臓や呼吸器への負担が大きくなり、成長に悪影響が出る恐れもあります。低酸素状態になってしまったり、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高まったりする可能性もあるのです。

 

・嘔吐物やマスクによる窒息の危険性がある

マスクを着用していると口周辺が見えません。そのため、嘔吐してしまっても気付きにくく、嘔吐物が口の中に戻ってしまうこともあります。嘔吐物が喉に詰まれば、窒息してしまう可能性もあるでしょう。また、マスクそのものが口や鼻を塞いでしまうことで窒息する危険性もあります。

 

・熱がこもることにより熱中症のリスクが高まる

マスク着用時は、息を吸うだけでなく吐くことも大変です。マスクを着用していないときと比べると、血中二酸化炭素濃度や体感温度は高くなるそう。その結果、熱中症になる危険性があります。特に夏場は要注意。体調の変化を自分で伝えることが難しい赤ちゃんは、大人が気を付けて見てあげる必要があります。

 

・体調の変化に気付きにくい

マスクは顔の半分を覆ってしまいます。つまり、顔色や呼吸の変化に気付けない可能性が高いということです。顔が見えていれば、小さな体調の変化にも気付けるでしょう。しかし、それが見えなければ、発見が遅れてしまいます。さらに体調が悪化する恐れもあり、親子ともに苦しい思いをするかもしれないのです。

 

子どもは感染リスクが低い

コロナウイルスにおいては、日本・海外ともに子どもの感染率は低いといわれています。学校や保育施設などでのクラスターは起こっていますが、社会全体で見れば多くありません。また、重症化率も低いことがわかっています。子どもの場合は成人と比べて軽症で済むことが多く、死亡例もほとんどありません。

 

マスクには、飛沫感染を防ぐという効果があります。ただ、予防ばかりに目を向けた結果、別の健康被害が出てしまっては意味がありません。コロナウイルス以外の健康被害の方が危険であるため、2歳未満の赤ちゃんはマスクを着用しない方が安全といわれているのです。

 

 

マスクは何歳から付ければいい?幼児期のマスクの注意点

2歳未満の子どもにマスクがNGということは、2歳以上からはOKということです。ただし、幼児期にマスクを着用する際には注意点があります。

 

2歳以上からはOK!でも強制はしないで

2歳以上からはマスクを着用しても大丈夫です。ただし、必ず着用しなければいけないわけではありません。不快感を訴える子どももいれば、マスクを着用することで具合が悪くなる子どももいますから、無理は禁物。子どもの言葉に耳を傾け、マスクの着用は強制しないようにしましょう。

 

マスクを付けるときは目を離さない

2歳以上であっても、マスク着用時のリスクは2歳未満と変わりません。マスクを着用する場合は、大人が目を離さないようにしてください。子どもにマスクを着用させたままおんぶをしていると、様子がわかりませんよね。睡眠時のマスクも、口や鼻を塞いでしまう恐れがあり危険です。体調の変化があったとき、何かおかしなところがあったときには、すぐ気付けるようにしましょう。

 

暑い日は特に注意!

子どもも大人も、マスクを着用すれば熱中症のリスクが高まります。暑い日は特に注意してください。真面目なお子さんほど、どんな状況下でもマスクを着用しようとします。大人が熱中症になる可能性を正しく伝えて、危険を回避してあげてください。暑い日だけに限らず、運動をするときや屋外にいるときは、マスクを外すようにしましょう。

 

 

マスクの代わりにできる感染予防対策

マスクは必要ないと言われても、感染が心配ではありますよね。そこで、マスクの代わりにできる感染予防対策をご紹介します。大人にも当てはまる対策方法ですから、普段から意識してみてください。

 

手洗いと水分補給

コロナウイルスに限らず、さまざまな感染症の予防には手洗い・うがいが効果的だということはご存知ですよね。家に帰った後、ご飯の前などには、親子で手洗い・うがいの習慣をつけていくようにしましょう。

 

まだうがいができない子どもの場合は、水分補給をしてあげるのがおすすめ。喉に付いたウイルスを洗い流してあげるだけでも、感染予防になります。これなら2歳未満の赤ちゃんでもできそうですね。外出後には、授乳をしたり水分補給をしたりするという習慣をつけてみてください。

 

ソーシャルディスタンスを保つ

人ごみから離れたり、咳をしている人と距離を取ったりするのも、感染予防になります。相手と2m以上の距離を置くことで、飛沫感染を防ぐ効果があるそう。お互いに腕を伸ばしても届かないくらいの距離が2m以上です。

 

マスクを着用して人と近づくよりも、飛沫感染の心配がない距離を保つ方が、感染予防としては効果的。赤ちゃん連れで外出する場合は、混雑する時間帯を避けてソーシャルディスタンスを保てるようにしましょう。コロナウイルスに限らず、感染症が流行する時期には気を付けていきたいですね。

 

身の回りのものを消毒する

 

赤ちゃんの頃は何でも口に入れたがるため、物を介して菌やウイルスが体内に入る可能性があります。赤ちゃんが手に触れるものを消毒してあげることで、感染予防になるでしょう。

 

おもちゃやテーブルを拭いたり、ベビーカーのシートやおんぶ紐をこまめに洗濯したりすれば、ウイルスや菌を除去できる可能性も高くなります。神経質になり過ぎる必要はありませんが、身の回りのものはなるべく清潔に保ってあげたいですね。コロナウイルス以外の感染症や病気を予防する効果も期待できます。

 

大人が感染しないようにする

子どもの場合、外で感染するよりも家庭内で感染する確率の方がはるかに高いことがわかっています。つまり、感染予防対策として一番有効なのは、大人が感染しないようにするということです。

 

保育園に通っていない2歳未満の赤ちゃんの場合、接触する大人は限られています。両親や祖父母など、身近な大人がしっかりと感染予防をし、健康に過ごせるようにしましょう。

 

新生児においてはいまだに不明な点も多く、重症化しやすいかどうかもわかっていません。ただ、新生児期も接触する人は基本的に家族に限られるでしょう。この時期に関しては、より一層注意して大人がウイルスを持ち込まないようにしていきたいですね。

 

 

周りの目が気になるときの対処法

コロナウイルス感染への不安は、誰もが感じているはず。なかには、子どもも大人も関係なくマスクの着用を強要しようとする「マスク警察」と呼ばれる人もいるほどです。すべての人に子どものマスクについて理解してもらうのは難しいもの。そんなときの対処法をご紹介します。

 

抱っこをして子どもの顔を親の方に向けさせる

2歳未満の赤ちゃんなら、抱っこをして顔が周りに見えないようにするとよいでしょう。抱っこ紐を使う場合も、前向きではなく向かい合わせで抱っこしてあげると安心。ヘッドサポートなどを利用するのもおすすめです。歩けるお子さんも、人ごみだけは抱っこしてあげるとよいですね。周りの目が気になるときに試してみてください。

 

ベビーカーの日よけなどを活用する

 

ベビーカーを利用するときは、日よけグッズを活用するのがおすすめです。付属のサンシェードを閉めたり、虫よけにもなる網タイプのカバーをプラスしたりしてみましょう。暑い日を快適に過ごすこともでき、一石二鳥です。人がいないところはサンシェードを開け、人ごみになったら閉めてあげるようにすれば、お子さんもストレスが溜まりにくいでしょう。

 

なるべく人ごみを避ける

大人の場合も、屋外で距離が取れていればマスクは必要ありません。お子さんと外出するときは、そのような場所を選ぶとよいでしょう。買い物に出かけたり公共交通機関を使用したりする場合も、なるべく人が少ない時間帯を選ぶとよいですね。感染予防だけでなく、気持ちの面でも不快な思いをしないための対策です。

 

病院などで着用をお願いされた場合

病院などでは、咳が出ていたりする場合に2歳未満でもマスクの着用をお願いされることがあります。リスク回避や他の患者さんへの配慮などが理由です。この場合は、きちんと指示に従うようにしてください。病院にいる短時間だけですから、目を離さないように見守ってあげればOKです。難しい場合は車で待機するといった対処法もありますから、病院と相談してみてください。

 

お互いに理解し合うことが大切

赤ちゃん以外にも、病気や障害といったさまざまな理由でマスクを着用できない人がいます。逆に、マスクを着用しない人を見て不安な気持ちになる人もいます。どちらも悪いわけではありません。それぞれに事情や思いがあるだけであり、お互いの気持ちを理解し合うことが大切なのです。

 

もちろん、なかには心無いことを言ってくる人もいるでしょう。説明しても事情をわかってくれない場合もあります。そんなときは戦うのではなく、「自分は相手の気持ちや事情を考えられるようにしよう」と気を付けるきっかけにし、距離を置くようにしましょう。

 

まとめ

2歳未満の赤ちゃんに、マスクは必要ありません。ただ、それを知らない人や理解できない人もたくさんいます。コロナ禍の現在においては、マスクをしていないだけで不安な気持ちになる人がいるのも事実です。いろんな思いの人がいるということは、忘れないようにしたいですね。

 

そのうえで、2歳未満の赤ちゃんにマスクを着用するのは危険だと理解し、親として注意していくことが必要です。マスクに代わる感染予防対策をし、親子ともに健康に生活していけるように心がけましょう。

 


参照

CDC COVID-19新型コロナウイルス感染症 よくある質問

CDS マスクの着用方法

アメリカ小児科学会(AAP) COVID-19中の子供のためのフェイスマスク

しだ小児科クリニック 赤ちゃんのマスク着用について

日本小児科学会 乳幼児のマスク着用の考え方

日本小児科学会 小児のコロナウイルス感染症2019(COVID-19)に関する医学的知見の現状

厚生労働省 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました

花王 うがいの代わりにできることは?


\ こちらもcheck! /

デング熱、プール熱など。子ども、赤ちゃんが夏に予防しておきたい感染症

持ち物は?準備することは?赤ちゃんの予防接種で知っておきたいこと