トイレトレーニングスタートは1歳~3歳のうちどれ?成功のコツと進め方

今年の夏こそは!と、トイレトレーニングをスタートしようと考えているママやパパも多いのではないでしょうか?トイレトレーニングを開始するには、お子さんの心身の成長が大きく関与しています。ここでは、トイレトレーニングスタートのベストタイミングと、オムツが外れる成功のコツと進め方をご紹介しましょう。

トレーニングは何歳から?トレーニング開始の平均的年齢とは

トイレトレーニングをスタートする平均的年齢は、だいたい2歳後半~3歳ぐらいとされています。また、パンツや着替えの洗濯物がよく乾く夏の時期がおすすめです。

 

トレーニング開始の目安とは?心身の発達とトイレトレーニング

トレーニングスタートの時期は、2歳後半~3歳頃が平均とされていますが、単純にこの年齢に達したからスタートすれば良いというわけではありません。効果的に進めるには、お子さんの心身の発達が大きく関与しているため、開始時期はそれぞれ成長によって異なります。トイレトレーニングをスタートできる目安として、以下の点に気を付けてスタートしてみましょう。

ひとり歩きや走ったり飛んだり上手にできている

2歳を過ぎて、1人で上手に歩いて、走ったり飛んだりできるのは、順調に脳が発達しているということです。運動能力がしっかりと発達・成長していることから、この頃から膀胱におしっこが溜まっているのを把握できるようになります。

昼間の排尿感覚が2時間以上空いている

トイレトレーニングを開始するポイントは、おしっこの間隔が2時間ぐらい空くことです。これは、膀胱におしっこを溜められるようになっているというサインになります。まずは、昼間にお子さんのおしっこの間隔を計測してみるのもおすすめです。

「うん」「ダメ」「イヤ」など自分の気持ちを伝えられる

トイレトレーニングをスムーズに進めるには、お子さんが自分の気持ちをちゃんとママやパパに伝えられることが大事です。また、2歳頃になると2語文を話せるようになります。この2語文が話せて、意思疎通がとれることがトイレトレーニングをスタートする判断材料となります。

 

トイレトレーニングを始める前に

お子さん本人がトイレにいく「意識づけ」を行うためには、イメージトレーニングがおすすめです。「トイレは何をする場所なのか?おしっこが出たら嬉しい!」といったように、トイレに対する意識づけを行います。

絵本やビデオで「トイレ」を教える

トイレトレーニングに関する絵本やビデを活用して、トイレにいくことを教えてあげます。絵や映像でお子さんにも分かりやすく、親子で一緒にスタートする準備にぴったりです。

トイレを楽しい場所にしておく

トイレを明るくて清潔な雰囲気にしておくことが大切です。また、壁にトレーニングシートやご褒美シールなどを用意して、いくと楽しいトイレづくりをしてみましょう。また、踏み台を用意して1人でも便座に座れるようにしたり、裸足で入っても大丈夫なように清潔を保ったりなど安心できる環境を整えることも大切です。このように、トイレがリラックスできる居心地の良い空間にするとスムーズにトレーニングを進めることができます。

 

トイレトレーニングに必要なもの!準備しておきたいアイテム

踏み台

お子さんが「トイレにいく!」気持ちになったときに、自分で便座に座れれば成功する回数も増えるはず!まだ高くて抱っこしてもらわないと座れない便座には、踏み台があると良いでしょう。

補助便所やおまる

「トレイで排泄をする」ためには、補助便座もしくはおまるが必要です。補助便座で身体が安定しない場合は、おまるから練習し始めるのもおすすめです。おまるならば、小さいお子さんでも、足がしっかりと地面につくことができて安定して座れます。

トレーニングパンツ

布製のトレーニングパンツ数枚と、お漏らししてしまってもすぐに着替えられるようにお着替えセットを用意しておくと便利です。トレーニングパンツには2層構造・3層構造・4層構造と厚さによって種類があります。トレーニングスタートときには、分厚いトレーニングパンツだと、パンツにおしっこしてしまっても床に漏れずにしっかりと受け止めてくれるのでおすすめです。

トイレに流せるタイプのおしり拭き

小さいうちはまだまだ自分で拭くのが大変です。今までおむつ替えでおしりふきを使ってきたので、トイレにも常備しておけば普段のおしっこのときにはトイレットペーパーの練習を行い、ウンチのときにだけ、トイレットペーパー&トイレに流せるおしりふきを使うと子どもも拭きやすく、ママやパパも仕上げがしやすくなります

お掃除アイテム

お掃除アイテムを完備しておけば、失敗したときもすぐに拭き取れて、常に清潔を保てます。1日に何回も足を運ぶトイレだからこそ、綺麗を維持して居心地の良い空間にしておきたいですね。

 

トイレトレーニングの進め方とコツ

準備が整ったら、とにかく始めてみましょう。ママやパパが焦らず、ゆったりと構えることが大切です。お子さんがどれぐらいのペースでおしっこが出るのか?など、時間を計りながら把握してみましょう。お互いにトイレにいくのが楽しい・充実感や達成感があることが、スムーズに進めるポイントです。

「トイレ」と「排泄」を結びつける

お子さんに、「トイレ」と「排泄」が繋がるように、早速おむつ替えをトイレでいってみます。これまでは、場所を問わずオムツに排泄してきたのを、トイレでオムツ替えすることで、トイレと排泄を結びつけます。

いきなりパンツで過ごす

トレーニングパンツは、普段通りにおしっこをしてしまうと、オムツとは違って濡れた感じが分かります。もう、いきなりトレーニングパンツで外出して、おしっこやうんちを意識しながら過ごしてみましょう。外でもトイレにいって、排泄を促してみたり、パンツを替えたりしてみましょう。

2時間おきにトイレに連れていく

だいたい2時間おきにトイレに連れていきましょう。とにかくトイレに連れていって、お互いにペースを掴んでいくことが大切です。

食事やトイレにいった時間を記録する

お子さんの排泄ペースを掴むために、食事時間やトイレにいった時間を記録すると、排泄頻度や生活スタイルが見えてきます。なるべく規則正しい生活習慣を心がけることで、お子さんの排泄ペースが掴めます。

子どもとママの性格に合わせた方法を探る

トイレトレーニングには、こうしなければいけないという正しい方法はありません。スタートのタイミングや方法は、親子の性格に合わせた方法で進めることが、うまくいくコツです。

  • じっくりとゆったりと観察しながらサポートが必要な場合

お子さんの気持ちを尊重しながら、体質を観察してサポートすることで、やる気や達成感を刺激してうまく進められます。

  • 少し強引にリードして進める場合

ママやパパが少し強引にリードしてトイレに誘導するのが効果的な場合があります。リードされながら成功体験を積んでいくことで、「トイレは排泄をするところ」としっかり意識づけがができるようになる場合もあるでしょう。

 

トイレトレーニング開始にあたっての心構え

ママやパパがゆったりとした気持ちでトイレトレーニングを進められるように、スケジュール的にも余裕のある時期をみて、スタートしてみましょう。さらに、以下の点に気を付けて進めてみるのが成功へのポイントです。

ママがイライラしない・焦らない

ママの気持ちは、すぐにお子さんに伝わってしまいます。焦ってしまうと、失敗したときのネガティブなイメージが先行し、ついイライラしたり怒ってしまったりしてしまいます。その結果、お子さんが萎縮したり、トイレに行くのを拒否したりするなど、悪循環を招いてしまうのです。お子さんが一番頑張っているので、焦らずゆっくりとした気持ちで対応しましょう。

ほかの子と比べない・成長の仕方も個人差がある

だいたい2歳頃になると、パンツになる子が多くなるため、どうしてもほかの子と比べてしまいますが、そもそも心身の成長には個人差があり、トイレトレーニングの進み方も異なります。ほかの子と比べるのではなく、1日1日成長するお子さんを見つめてあげてください。

失敗してOK!失敗の数だけ成功に近づく!

トイレトレーニングは失敗してOKの気持ちが大切です。今日もたくさんお洗濯するぞ!といった心構えで、ゆったりとお子さんとトレーニングを進めてみましょう。

 

まとめ

トイレトレーニングのスタートは、お子さんが自分の意志を言葉で伝えられるようになる2歳後半~3歳頃がベストです。ただし、この時期の心身の成長は個人差があるため、お子さんの成長に応じて焦らずトレーニングを進めることが大切です。いちばんの成功のコツは、お子さんがトイレにいきたくなる・トイレにいくと楽しいと思えることです。仮に、トレーニングがスムーズに進まなくても、決して焦らず、叱らずにゆったりと見守ることがトレーニング成功へのポイントとなります。


こちらもcheck!

\ 先輩ママのトイトレエピソードも! /

トイレトレーニングを終えるタイミング。すぐ子供用下着に変更してOK?