粘土遊びは何歳から?遊び方のアイデアや素材別のおすすめ商品をご紹介!

子どもの五感の発達につながる粘土遊びは、積極的に自宅で取り入れてほしい遊びの一つです。しかし「何歳から遊ばせてよいのか」「どんな遊び方ができるのか」と、悩んでいるママやパパも多いのではないでしょうか?そこで今回は、年齢別の遊び方や粘土のおすすめ商品をまとめました。ぜひ自宅で粘土遊びをする際の参考にしてみてください。

※本ページはプロモーションが含まれています。

粘土遊びを始めるのは何歳から?年齢に合わせた粘土遊びのアイデア

 

粘土遊びを取り入れるタイミングは、各家庭によって異なります。しっかりママやパパが見ていれば0歳からでもできますが、誤飲など安全面を考えると1歳過ぎからがおすすめです。この章では、年齢ごとに適した粘土の遊び方をご紹介します。

1歳向け

1歳頃の粘土遊びでは、こねる・ちぎる・丸めるなど粘土の手触りを楽しんでみましょう。まずは三角や丸といった、わかりやすい形から一緒に作ってみてください。はじめての粘土で、手が汚れることに戸惑う子もいるかもしれません。そんなときはママやパパが作って見本を見せてあげると、子どもも興味をもちやすいですよ。

2歳向け

2歳になってくると、だんだん指先を上手に使えるようになります。言葉もたくさん出始める時期なので、食べ物など具体的なものを一緒に作ってみましょう。ママやパパが作ったものを子どもにクイズとして当ててもらったり、反対にママやパパが「これ作って!」とリクエストしてみたりするのもよいでしょう。粘土で作った食べ物で、おままごとをするのも楽しいですよ。

3歳向け

3歳ごろの子どもは、自分の好きな色・ものがはっきりしてきます。そのため、自由に作品づくりを楽しんでもらえるように、カラフルな粘土を選ぶようにするとよいでしょう。ヘラや抜き型などの道具も上手に使えるようになるので、ぜひ用意してあげてくださいね。

粘土の主な種類

以前は油粘土や紙粘土が主流でしたが、現在は素材の異なる商品が多数販売されています。食品由来の粘土や焼くと固まるものなど、種類はさまざまです。小さな子どもとの遊びに使える粘土について、素材ごとの特徴を見てみましょう。

小麦粉粘土

小麦粉を主原料とした粘土です。カラーが豊富に用意されており、いろんな遊び方ができます。子どもの力でもこねられるほど質感はソフトですが、乾燥すると固くなってしまうのが難点。必ず、密閉容器に入れて保管しましょう。食品で作られているので、子どもが誤って口に入れてしまっても安心です。ただし小麦アレルギーの子どもや家族がいる場合は、扱いに注意してくださいね。

お米粘土

小麦粉と同じく、食品である米粉で作られた粘土です。主原料が米粉なので、小麦アレルギーがある子でも安心して遊べます。質感は小麦粉粘土よりも柔らく、つややか。ただしこちらも乾燥すると硬くなるので、密閉容器での保管が必要です。

寒天粘土

原料に食品の寒天を使用した粘土。開封したての質感はぷるぷるしていますが、こねていくうちにだんだん柔らかくなっていきます。保水力があるので軽やかで伸びがよく、固くなりにくいのが魅力です。長く遊べますが、小麦粉・お米粘土に比べて価格はやや高めなものが多くなっています。

シリコン粘土

ベビー用品などに使われるシリコンを素材にした粘土です。放置しても乾きにくく、繰り返し遊べます。さらにオーブンなどで焼くと固まる性質をもつので、作品を記念に残しておけますよ。ただし他の粘土と比べるとやや質感が固めなので、遊ぶ際は大人が補助してあげてくださいね。

油粘土

保育園や幼稚園でもよく使われる、油粘土。油脂が原料なので乾燥しづらく、何度でも遊べるのが魅力です。柔らかく加工しやすいですが、独特のにおいがあります。最近では無臭や色付きのものも販売されているので、好みで選んでみてください。

紙粘土

非常に軽くて柔らかく、子どもの力でも成形しやすいのが特徴です。自然乾燥で固くなるので、作品づくりに適しています。乾燥後は、絵の具などで色を付けることも可能です。空気に触れると乾燥してしまうので、開封後はなるべく早めに使い切る、もしくはラップなどで包んで保管しましょう。

粘土を選ぶ&遊ぶ際の注意点

 

手軽に遊べる粘土ですが、小さな子どもに与える際にはいくつかの事前準備や注意が必要です。自宅で安全かつ楽しく遊ぶために、粘土の選び方やあらかじめ用意しておくもの、注意点などをしっかり抑えておいてくださいね。

安全な素材が使われているものを選ぼう

粘土の主な種類でも紹介したとおり、粘土には素材によってさまざまな種類があります。特に0〜1歳頃の子どもは、粘土を間違って口に入れてしまうこともあるでしょう。そのため、万が一食べても危険がない、食品で作られた粘土を選ぶことが大切です。また、アレルギーにも注意しましょう。

遊び方に合った粘土の素材を決める

粘土の中には、小さな子どもでは加工しづらいものもあります。その場合は、ママやパパがこねてから子どもにあげるとスムーズに扱えますよ。また、作品を残したい場合は、シリコンや紙粘土などきちんと固まる粘土を選んでくださいね。

思い切り遊ぶための準備をする

カーペットや机に粘土が付いてしまうと、後片付けが大変ですよね。粘土遊びをする際は、必ず汚れることを想定して準備をしてください。机や床に新聞紙などを敷き、服は必ず汚れてもよいものを着用しましょう。また、粘土板やヘラなどを準備しておくと、遊びの幅が広がります。おままごとセットの包丁やお皿、クッキー型など、粘土遊び専用に用意しておくのがおすすめです。

子どもから目を離さない

どんな遊びにも当てはまることですが、たとえ家の中であっても小さな子どもにとってはたくさんの危険があります。粘土遊びにおいて特に注意が必要なのは、誤飲です。安全な素材の粘土を使用していても、必ず子どものそばからは離れないようにしましょう。

素材別!粘土&道具セットのおすすめ12選

素材や質感の異なるさまざまな種類が販売されている粘土。安全に楽しむためには、子どもの年齢や遊び方に合っているものを選ぶのがポイントです。素材ごとにおすすめの商品を集めてみたので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

はじめての粘土遊びにぴったりな小麦粉粘土

■12色の粘土でたっぷり遊べる「ねんDo」

出典:楽天市場

小麦粉粘土が各40gずつ、全部で12色入っています。粘土は鮮やかな色味にこだわり、赤や緑などのカラフルなものから黒や茶色までをセットに。粘土遊びを通して、子どもの色彩感覚を養えます。質感も柔らかいので、いろいろなものを作れますよ。

■プレゼントにもぴったりな「アンパンマンねんどパンこうじょう」

出典:楽天市場

子どもが大好きなアンパンマンを、粘土で簡単に作れるセットです。6色(赤・黄・青・白・緑・茶)の小麦粉粘土のほか、ままごとのように使えるプレイシートやローラー、こねこね棒など付属アイテムが充実しています。アンパンマン・ドキンちゃん・ばいきんまん、メロンパンナちゃん、ロールパンナ、コキンちゃんのキャラクター型が入っているのもうれしいポイント。ジャムおじさんの気分になって、思う存分パン屋さんごっこを楽しんでみてください。アンパンマンが好きなお子さんへの、プレゼントにもおすすめです。

アレルギーを気にせず遊べるお米粘土

■安心素材で作られた「お米のねんど はじめてのねんどあそび」

出典:楽天市場

5色(白・赤・黄・緑・青)のお米粘土がセットになっています。粘土の材料には、米粉・塩分・水を使用。アレルギーの心配が少なく、安心して遊べます。柔らかく、かつ乾きにくいので、何度でも繰り返し遊べるのも魅力です。ヘラや押し型・抜き型のほか、ねんどローラーも一緒に入っているので、これ1つあればさまざまな遊び方を楽しめますよ。

■柔らかくて扱いやすい「日本のお米でつくったねんど 5色入」

出典:楽天市場

国産の米粉のみを使用した、お米粘土です。伸びがよくて加工しやすいので、小さな子どもでも簡単に扱えます。カラーは、青・黄・緑・白・赤の5色。色の混ざりもよいので、混色して遊ぶのもおすすめです。動物・乗り物・スイーツが作れる型付なのもうれしいですね。使い終わったら、付属の粘土ケースに入れて保管しましょう。

■ゲーム感覚で楽しめる「お米のねんど おはしのおけいこ」

出典:楽天市場

お米のねんど4色と押し型を使っておかずを作り、お弁当ごっこが楽しめるセットです。おはしが付属するので、ゲーム感覚でおはしの練習ができるのもポイント。難しさ順で遊べる仕切りが付いているので、少しずつレベルアップしながら粘土遊びとおはしの練習を楽しんでみてください。

くっつきにくく扱いやすい寒天粘土

■手につきにくい「ボーネルンド かんてんネンドStudio」

出典:楽天市場

食品素材を使用した寒天粘土の4色セットです。はじめはぷるぷるした質感ですが、こねていくうちにほどよい柔らかさに変化します。乾きにくく手に付きづらいので、口コミでも「机が汚れにくい」と評判でした。防腐剤の代わりとして「にがり」を使用しているのも特徴です。誤って口に入れてしまっても、苦味により飲む込んでしまうのを防げます。

■乾燥しても扱いやすい「シャチハタ かんてんねんど5色セット」

出典:楽天市場

印鑑でおなじみのシャチハタが製造した寒天粘土の5色セット。素材には食用色素・寒天を使用しており、アレルギーなど安全面にも配慮がされています。保水性が高いので、乾燥してもぷるるんとした質感をキープ。長時間遊ぶ際にもぴったりです。単色でも販売しているので、足りなくなったら追加できるのもメリットですね。

作品を形に残せるシリコン粘土

■作品作りにも活躍する「エジソントイシリコンねんど6色」

出典:楽天市場

ベビー用品にも使われる、シリコン素材で作られた粘土。混ぜ合わせてマーブルにするなど、色彩感覚も身に着きます。柔らかい手触りながらも、焼くと固まるという性質をもっているのが特徴です。オーブンで加熱すれば、作品を残しておけますよ。水に強いのでお風呂やプールでも遊べて、蓄光入りなのも楽しいポイント。ちなみに焼いた後は、ぷにょぷにょとした手触りに変化します。また、密閉容器で保管しなくても乾燥しません。ポロポロとしたカスが出にくいので、周囲を汚すことなく繰り返し遊べますよ。

何度でも繰り返し使える油粘土

■無臭抗菌仕様がうれしい「アーテック 油ねんど1kg(無臭)」

出典:楽天市場

粘土特有のにおいが抑えられた油粘土です。とても柔らかくソフトな手触りに仕上げられており、成形しやすくなっています。粘土同士がくっつきやすく、ひび割れしにくいのもうれしいポイントです。無臭抗菌仕様なので、小さなお子さまでも安心して粘度遊びが楽しめますよ。

■造形しやすく作りやすい「クツワ 米あぶらねんど」

出典:楽天市場

国産のこめ油で作られた、めずらしい油粘土。安全性を重視し、油以外の素材にもこだわっています。2017年には、キッズデザイン賞を受賞しました。力の弱い子どもでも加工しやすいよう、柔らかい手触りに加えて、表面に切り込みが入っているのも魅力です。

粘土遊びのアイデアが広がる道具

■粘土遊びがもっと楽しくなる「プラ粘土べら」

出典:楽天市場

粘土遊びに活躍する、プラスチック製のへら3本セットです。幼稚園や保育園でも長年愛用されているベーシックなセットで、子どもが喜ぶカラフルなデザインも魅力。さまざまな形のへらを使うことで、粘土を切ったりくりぬいたり、こねて造形するだけの粘土遊びからステップアップできます。子どもの想像力をぐんと広げてくれるアイテムは、粘土遊びに慣れてきた2歳以降からおすすめのアイテムです。

■小さい子でも扱いやすい「型押し粘土板」

出典:楽天市場

粘土板といえば平らなものを思い浮かべる方も多いと思いますが、こちらは型押しができる粘土板です。うさぎ、クマ、ふね、などの型がついているので、粘土を押し当てるだけでさまざまな形を作り出すことができます。自分で形を作るのが難しい1歳前後の子どもと粘土遊びをする時に、あると盛り上がる粘土グッズです。

よいこといっぱい!子どもと一緒に粘土遊びをするメリット

粘土遊びは楽しいだけでなく、子どもの成長にとてもよい影響を与えてくれます。手の動きや集中力、色彩感覚など、子どもの感性を育てるうえで効果的です。この章では、粘土遊びを取り入れる具体的なメリットをまとめました。

想像力が豊かになる

カラフルな粘土から、子どもたちはどんなものを想像するのでしょうか?粘土をこねているうちに、丸・四角などいろんな形に見えてくることでしょう。そこから「もっとこんなものを作ってみよう」とイメージを膨らませ、さまざまなものが作れるようになります。親子で遊ぶ際は、伸ばしたり丸めたり、平らにしたりして子どもにヒントを与えながら、想像力を引き出してみてください。

指先の使い方が上手になる

小さな子どもは、粘土で何かを作るというのはまだ難しいかもしれません。しかし、伸ばす・こねるなど、やわらかい粘土を触っているだけでも十分楽しめるもの。柔軟に形を変える粘土にただ触れるだけでも、指先の運動になり手先の器用さにつながります。

集中力がつく

自在に形が変わる粘土は、長時間触っていても飽きないですよね。何かを作ろうと夢中になって作業を始めれば、集中力が身につきます。また、粘土遊びによる指先の動きは、脳にもよい刺激を与えますよ。

イメージしたものを形にする表現力が身につく

ものの特徴をうまくとらえて粘土で形にすることで、表現力が身につきます。さらに色のついた粘土を組み合わせたり、混ぜ合わせたりする作業は、色彩感覚の向上にも。子どもが自分の考えたものをつくり上げたときは、しっかり褒めてあげましょう。

ゲーム感覚で親子遊びがしやすい

おうちで子どもと遊ぶとき、何をしたらいいのかわからないというママもいるでしょう。そんな時は、粘土を使ってゲーム感覚で親子遊びを楽しんでみてください。子どもが作ったものを褒めるだけでなく、クイズ形式で何を作ったのか当てたり、時間制限をつけて作品作りを楽しんだりと、さまざまな遊び方ができます。粘度は親子のおうち時間にも、ぴったりなアイテムですよ。

粘土遊びで子どもの集中力・想像力を育もう

粘土遊びは、子どもの発達によい影響をもたらします。定番の油粘土だけでなく、小麦粉やお米など食品を原料とした商品も数多く販売されているので、小さな子どもでも安心して遊べるでしょう。年齢ごとに遊び方が変わってくるので、ぜひ親子で一緒に作品づくりを楽しんでくださいね。

 

粘土遊びは、子どもの発達によい影響をもたらします。定番の油粘土だけでなく、小麦粉やお米など食品を原料とした商品も数多く販売されているので、小さな子どもでも安心して遊べるでしょう。年齢ごとに遊び方が変わってくるので、ぜひ親子で一緒に作品づくりを楽しんでくださいね。


あわせて読みたい

関連リンク:水遊びにぴったり!0~5歳向き手作りおもちゃであそぼう